-
プラハ歴史地区(Historic Centre of Prague)
-
Old Town Bridge Tower
-
Charles Bridge
-
Prague Castle
-
聖ヴィート大聖堂
-
TESCO Praha (Národní)
-
チェスキー クルムロフ
-
拷問博物館
-
プラハ本駅
-
Confiserie Heindl Hauptbahnhof Wien
-
カールス教会
-
ホーフブルク王宮
-
美術史美術館
-
ウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)
-
ベルヴェデーレ宮殿
-
シェーンブルン宮殿
-
Naschmarkt
-
Café Sacher
-
聖ペーター教会
-
シュテファン大聖堂(Stephansdom)
-
Batthyány tér
-
Legenda City Cruises
-
Central Market Hall
-
Billa
-
Buda Castle
-
聖イシュトヴァーン大聖堂
-
セーチェーニ温泉
-
ヒルトン ブダペスト
【初めての中欧】ウィーンプラハブダペストを巡ろうの旅✈️❄️✨
海外【初めての中欧】ウィーンプラハブダペストを巡ろうの旅✈️❄️✨
初めての中欧、見たいものがたくさんある! でもツアーのプランじゃ満足できない。 そんな強欲なあなたにおすすめ! わたしが実際にしてきた中欧三カ国を巡るプランを紹介します✨ ※わたしは7泊9日で行きましたが、体力に相当自信がある方以外は10泊以上がおすすめです。 おすすめスポットの順番で巡りました。 詳細はオススメスポットごとに記載しております。 一読してみてください。 私が実際に行ったスケジュールでは、 プラハ2泊(ミケランジェロホテル) ウィーン3泊(アンデアオペラ) ブダペスト1泊(ヒルトンブダペスト) でした。 ()の中は、それぞれ泊まったホテルの名前です。 これ以上休みを取ることができなかったため、各国行けたスポットにムラがあります😌 実際このプランで行ってみて、ウィーンはできればもう一泊、ハンガリーは最低でももう一泊欲しいと感じました。 また、博物館や美術館に行った際にはオーディオガイドがオススメで、1つの博物館に対して、お土産を見る時間も含め、最低でも3時間は時間を見積もっておくのが賢いです。 わたしは2時間ぐらいしかかけられず、後悔しました。
-
とっても素敵な眺めで、歩いて写真を撮るのに夢中になるでしょう。ここにプラハで有名な時計台があるのでぜひ写真を撮ってください。時計台は鮮やかで綺麗でした!また、登ることもできるので、プラハを一望したい方はぜひ。
-
これは、旧市街にある時計台……ではなく、カレル橋にある時計台です。私はこちらを登りましたが、実際に撮れた写真がこちら。とにかく時間がなかったので、「旧市街にある時計台かカレル橋の時計台、どちらか1つは必ず登ろう」という考えのもと、こちらを選択しました。なぜカレル橋の方にしたかというと、値段が安かったからです(安易な考え)
-
スポット内のおすすめ
-
-
カレル橋。オフシーズンに行きましたが、夜も昼間も景色が一転するので楽しめました。また、カレル橋の中心でヴァイオリンを弾いている方がおり、「これが音楽の街……」という気持ちになりました。ディズニーシーのベネチアンゴンドラが好きな人は必ず行きましょう。というかプラハに来たらカレル橋は必ず行きましょう。わたしは帰ってきてから知りましたが、川下りもできるらしいので、ぜひ川下りも!
-
プラハ城。わたしはなにより時間がなかったのと、プラハ城内の地図が把握できなかったことから、チケットは購入しませんでした。購入せずとも軽く足を踏み入れることはできます。それで満足して帰っちゃいました。でも巡るのも楽しそうでした……時間があったら巡りたかった😔
-
プラハ城内にある、ステンドガラスが有名な大聖堂。綺麗でした。写真をご覧になっていただければ、説明は不要かと思います。
-
スポット内のおすすめ
-
-
プラハの庶民派スーパー。バラマキ土産に持ってこい。この後どの国でもスーパーに行きましたが、一番tescoが楽しかったし安かった気がします。チェコは紅茶が有名らしいので、わたしはたくさん紅茶を買いました。でも友達への可愛いお土産が買いたいならチェスキークルムロフで買うのがおすすめ。安くて可愛い紅茶がたくさんありました。
- アプリで地図を見る
-
このハードスケジュールのなか、わたしはチェスキークルムロフに1日費やしました。今回の旅の中で唯一ゆっくりおだやかーに観光できたのはこの日だけでした。川の麓を歩くのも楽しいし、お城の周りの可愛い街並みを歩くのも楽しい。プラハからバスで片道3時間。いい意味でこじんまりしているので、1日で十分楽しめます。おすすめ。
-
チェスキークルムロフの中にある、お化け屋敷的なもの。わたしは「歴史の勉強できる」と思って行ったらお化け屋敷でした。いや、失礼かな。でもBGMがちゃんとホラーで心臓バクバクでした。10分ぐらいで出ちゃったけど、お金払った価値はあったかなってぐらい印象的でした。火炙りの刑とかがリアルに見ることができます。怖かった。暗かった。
-
ウィーンへ向かうためにプラハ本駅へ。 私たちはキャリーバック片手に15分ぐらい歩いてこの駅に向かいましたが、プラハはどこへ行っても歩道が石畳なので、タクシーを使うのがおすすめ。 15分っていうと簡単だけど、常に道がガタガタしてるから疲労がとんでもなかったし、キャリーケースも壊れちゃうんじゃないかと不安でした。 ここからregeojetという新幹線に乗ってウィーンは出発。ありがとう、チェコ。大好きになったよ、チェコ。
-
プラハ本駅から3時間ほどでウィーンに到着。 ウィーンの観光はプラハと違って広範囲に渡るので、地下鉄はたくさん利用しました。ウィーンの観光地をたくさん巡りたい人には、一日券を買うのがおすすめ。24時間使えるしバスもトラムも使えるから便利です。
-
夕方ウィーンに着き、チェックインを済ませ、その足でカールス教会のコンサートへ向かいました。 教会のコンサートは人気なので1ヶ月ほど前からの予約が必須です。 クオリティは、後々考えると、まあまあだったかなあ。それでも荘厳な雰囲気の場で聴く音楽というものは、いろいろ考えさせられました。 冬に行ったのですが、このカールス教会はとにかく寒かったです。膝掛けをかけているのにもかかわらず、ずっと震えてました。
- アプリで地図を見る
-
ここへは、展示会と少年合唱団たちのコンサートのために向かいました。 少年合唱団は本当に忘れられない思い出。まさに天使の歌声。ウィーンに足を運んだなら絶対に彼らの歌声は聴いてほしい。 彼らは日本へも毎年来てくれているので、今度コンサートに行こうかなと思っています。それぐらい、印象的でした。 展示会は、見るものがたくさんあって時間がいくらあっても足りない感じ。知的好奇心がある方は、音声ガイドは必須。
-
本当だったら1日中いたかった場所No. 1 音声ガイドは必須。 ハプスブルク家が集めた品々が揃った美術館。 古代エジプトから古代ギリシャ、もちろん中世の絵画もあり、1日いても足りないぐらいの広さ。 また、魅せ方がとっても上手。わたしが今まで東京で見てきた博物館ってちっぽけなんだなあと感じたなあ。 お土産を見るのも楽しい。 わたしはこれで博物館の楽しさに目覚めました。わたしの連れも目覚めてた。 次の目標は大英博物館です。
-
本当はオペラを聴きたかったんですが、私たちのスケジュールの時はやっていなかったのでバレエを観覧しました。 ウィーンフィルの演奏もあって、めちゃくちゃ楽しめました。一切言葉を発さないのに物語がなんとなくわかるから音楽の力ってすごい。バレエは美しかったです。 ウィーンへ来たならぜひ、オペラ座へ足を運びましょう。 優雅な生活とはどんなものなのかが身をもって味わえます。 恥はかき捨て。ヨーロッパの文化も知らず足を踏み入れるのは勇気がいるけれど、それはあなたにとってかけがえのない財産となるでしょう。
-
ここの音声ガイドは難しくてなに言ってんだかよくわかんなった。絵画や芸術をしっかり勉強した人は理解できるのかもしれませんが、わたしにはさっぱりでした。疲れていたのもあったかもしれない。 クリムトの絵がたくさんあり、お土産もたくさんありました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ここは、ハプスブルク家の夏の離宮。 夏だけしかいないのかよ、こんな豪勢なお宅に!と感じざるを得ない宮殿です。 音声ガイドにて王家の生活を知ることができ、好奇心が揺さぶられました。 王族って、大変な仕事よね。シシィ(ハプスブルク家の有名な女王)が鬱になってしまったのも分かる。優雅なようで苦しい生活だったろうなあと、わたしは思ってしまいました。シシィの気持ちを思うと、私たちも病んじゃうね、って連れと話すぐらいには。
- アプリで地図を見る
-
お土産を買うもよし、食べ歩きをするもよし、レストランに入るもよし。 思うがままに過ごしてください。
-
わたしは疲れすぎて行けませんでしたが、連れが1人で行ってました。 ザッハトルテの原点らしい。 しかし甘すぎてわたしには一口で十分。 というか大概の人は一口で十分だと思う。 テイクアウトもあります。
-
オルガンコンサートが無料で聞けるということで、足を運びました。 5分ぐらい聞いて帰ったかな。 荘厳です。でもわたしはキリスト教詳しくないし教会へ足を運ぶのもこっちへ来てからが初めてで、ここまで来るとどれも同じに見えてきています。
-
スポット内のおすすめ
-
-
歩いてたらあったから入った、気がする。すごく記憶が薄いです。
-
ウィーンを後にし、ハンガリーへ移動。 わたしたちの泊まったホテルがここから徒歩13分ほどで、便宜のためここを指定しています。 ハンガリーについてからSIMが使えなくて、適当にここで降りたらホテルまで徒歩13分と表記。しかし階段と坂ばっかりで、最後の方は泣いていました。 お土産がたくさん詰まったキャリーケース片手に坂道を徒歩13分はきついものがあります。 タクシーを使う決断は、すぐしましょうね。階段を登り出したら終わりですよ。のぼるも地獄、くだるも地獄です。
- アプリで地図を見る
-
わたしはドナウ川に憧れて中欧に来ました。そうとあっては、クルージングしないわけがありません。 音声ガイドもあったけど、目の前の景色に必死であんまり聞かなかった。 でもハンガリーを観光するなら聞いていて損はない内容ばかりで、音声ガイドの内容は面白かったです。 クルーズの中で座ることも外に出ることもできます。 ロマンチックで、ディナーをここで食べるのもアリだったなーと後々思いました。
-
スポット内のおすすめ
-
-
最高に楽しかった、中央市場。 お土産を買うもよし、食べ歩きもよし。好きなように散策しましょう。 ちなみに物価はウィーンと比べて格段に安いです。なんでも安く感じました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
恒例のスーパー巡り。最後のスーパーだってことで、たくさん買い込みました。が、やはりテスコには及ばない。悪くはないけど、という感じ。
-
ブダ嬢。夜も朝もドナウ川が望めます。 眺めが最高だし写真撮影にぴったり。 朝夜どちらも行くことを推奨したい。日の出をここで迎えるのは最高に気持ちいいと思います。夜は人が多いですが、朝はそうでもない。7時に鐘の音が鳴っていました。最高の思い出のひとつ。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
めちゃくちゃ有名だし足を運んでおこうということでいきました。 今まで行った教会の中で一番厳格な雰囲気だった。静かにしてくださいっていう標識があったせいかもしれない。 ここではコンサートも開いているらしいので、次回があるならぜひ足を運びたい。
- アプリで地図を見る
-
今までの疲れが一気に取れた感じがして、めっちゃくちゃ気持ちよかった! お風呂だけでなくサウナもたくさんあって、巡りがいがあります。 あなたも気に入るお風呂またはサウナが一つはあるはず。 インスタ映えも狙えると思います。 ハンガリーに来たならぜひともいきましょう。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-