日本全国のサウナを格付け「SAUNACHELIN 2019」最高のサウナたち
佐賀日本全国のサウナを格付け「SAUNACHELIN 2019」最高のサウナたち
SAUNACHELIN 2019が発表されました「https://www.honeyee.com/news/life/003229」本当に全部行ってみたいので、こちらに載せて地図表示できるようにしました。 サウナの時代ですね。しかし、日本は広い。行ったことないところが多いなぁ。
-
【第1位】御船山楽園ホテル らかんの湯(武雄 / 佐賀) 「サウナ、水風呂、外気浴ともに“究極にととのう”ために考え抜かれた施設で、まさに自然調和を体験できるボーダレスサウナ。」 武雄は図書館も有名なので、是非行ってみたいですね。 てかこのホテルはチームラボもやってたのね。
-
チームラボ
チームラボもイベントやってました。
-
-
【第2位】湯らっくす(熊本市 / 熊本) 「日本一深い(男性171cm、女性153cm)水風呂は絶対に体験の価値あり。日本トップレベルのアウフグースなど常に進化している。」 深い水風呂ってたまにあるけど、171cmは驚愕。足つかない人いるじゃん。
-
【第3位】SaunaLab -サウナラボ-(名古屋 / 愛知) 「実験室の名の通り遊び心溢れるサウナ。ウェア、アメニティ、休憩スペース、全てにおいてセンスが光る唯一無二のサウナ。」 暗いサウナは大磯にもあるけど、なかなか雰囲気良いんだよね。名古屋はついウェルビーに行ってしまうけど次はこちらに行ってみる。
-
【第4位】ウェルビー 栄(名古屋 / 愛知) 「本場 フィンランド・ラップランドのサウナ体験がテーマのアイスサウナ。水温=氷点、室内=25度を超えることも。」 ここのアイスサウナは格別です。
-
浮遊シート
ここはいわゆる小休憩用の場所になります。体温程度の水温のぬる湯にビーチチェアが沈んでいて、そこに浮いて整います。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
【第5位】おちあいろう 月の湯(伊豆 / 静岡) 「国の有形文化財「おちあいろう」にリニューアルされた茶室サウナ。水風呂の上に設置されたサウナ室はまるで水上コテージのよう。」 茶室サウナってすごい!ウェルビーの今池に個室サウナあるけど、それより完成度高そう。
-
【第6位】スカイスパ(横浜 / 神奈川) 「良質なサウナもさることながら、現代人のための「コワーキングサウナ」としてリニューアルし、サウナを通じた働き方改革を推進。」 ここからの横浜の夜景は本当に外せません。今日夜行きたくなりました。窓の向きに椅子と肘置きが設置されているのも実に気が利いています。
- アプリで地図を見る
-
【第7位】東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア(文京区 / 東京) 「フィンランド式サウナを2017年にリニューアルして以来、女性を中心に人気を獲得し、今年見事にランクイン。」 やばいきれいさ。フィンランド式なのでしっとりですね。行ったことないのですぐに行きます。
-
【第8位】ニコーリフレ(札幌 / 北海道) 「日本一エレガントな熱波を送る“エレガント熱波”や、名物セラピスト“ピンスポット山下”など多くのタレントを抱える北の聖地。」 ととのえ親方松尾大のホームサウナ。もはや札幌にホテルは要りません。ここに泊まりたいです。
-
【第9位】琉球温泉 龍神の湯(豊見城 / 沖縄) 「瀬長島の夕日と海を眺めながら沖縄の風を感じる外気浴は、まさに南国の天国。」 南国の外気浴は落ち着きますよね。宜野湾にもこういう施設ありますが沖縄最高。瀬長島は空港のすぐ近くなので、帰り際に行くのが良いかもです。
-
【第10位】洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス 月の湯(洞爺湖 / 北海道) 「ヒノキの壁に自動でロウリュする日本初のオートウォーリュ(ウォール+ロウリュ)を体験できる。」 洞爺湖今度行きたくなります。サミットだけじゃありません。
-
【第11位】The Sauna(野尻湖 / 長野) 「サウナは薪焚き、湖での水風呂、森林浴での外気浴と日本で味わえるトップレベルの伝統的フィンランドサウナ。」 なかなかのマニアック。湖の水風呂ってすごい。一度海の水風呂やったことあるけど、あれは忘れられない思い出。星がきれいな夜に入りたいです。でもちょっと遠いので完全にここが目的地です。
- アプリで地図を見る