台北女性旅二泊三日
海外台北女性旅二泊三日
10年ぶりの台湾旅行。 歳をとったので、無理しないゆったりプランで、主要な観光地を堪能。 よって朝早くの豆乳や、夜市は行ってません。 また行きたい。いや、行こう。
-
ガイドさんにホテルまでの送迎を頼みました。 ホテルまでは1時間くらい。 サニーヒルズのパイナップルケーキは美味。買うべき。
-
ここが拠点 修学旅行生が泊まっており、何故か2回もピンポンダッシュをうけた。 海外では、はしゃいじゃうよね‥。
-
金魚印のレンゲをゲット。 ばらまき土産もゲット。 ここで買った小王子のキムチ味が割と美味しかった。
-
さすが本店、にぎやか。 月曜日の16時ごろに行ったけど40分待ち。 周辺に色々あるのでぶらぶらして時間をつぶせる。 小籠包は5こと10こが選べるから女子は嬉しい。 エビチャーハンが美味しかった。
-
オーソドックスな小籠包
あつあつでなく、ちょうどいい温度。
-
肉汁は少なめ。その分さっぱり。
皮は薄い。
-
蟹味噌入り小籠包
蟹の風味が素敵。
-
-
おしゃんだが、品揃えイマイチ。 可愛い野点セットがあった。 ドリンクスタンドもあり。でもお高め。 日本語の説明がついているから親切。
-
生姜のオイルを購入。 ザ・生姜って感じ。 敏感肌の方ですが、帰国後もトラブルなく使えている。
- アプリで地図を見る
-
対女子土産。
-
塩味を頼む。 そんなに美味しいとは思わなかったけど、パスタとうどんの間みたいな麺が口にやさしい。 スープは牛肉の味がしてさっぱり。 食後に小を2人でシェアしたけど、ちょうどよし。 他の人は辛い方を注文していた。 店内はぎちぎち。あと払い。もちろん相席。ワンちゃんと一緒に入店している人もいた。
-
スポット内のおすすめ
-
-
台湾のタカシマヤ。 どれも高い。 ローカルではない。 しかし対女子土産にはよい。
-
ドライフルーツありすぎて、逆に買う気が失せてしまった。 漢方の匂いで異国感を味わえる。 試食も多いから楽しい。
-
おきまりの網バッグを購入。 カゴ好きはワクワク。 茶台を買おうか迷った。買っておけば良かったと帰国後も後悔。
- アプリで地図を見る
-
気になっていた。 大同のお皿と、ピーナッツのお菓子を買った。 ピーナッツのお菓子は周りの評判がよかった。 マーガオ入りのパイナップルケーキは試食ができる。 マーガオのおかげで爽やかな味。 パンダのコップを買おうか迷い、買わず。後悔。
-
よったけど、特に買わず。 無糖のドライマンゴーがあるらしい。
-
オーソドックスなピーナッツ入り豆花を。 空いてたし、優しい甘さでうまし。 日本語メニューあるからいい。
-
白玉と豆花いりお汁粉
美味しい。
-
豆花とお芋ピーナッツ汁粉
もったり美味しい。ピーナッツのほの甘さがクセになる。
-
-
最初は戸惑ったけど、日本語ができるスタッフがいるので大丈夫。気さくな人で親切だった。 大きな茶缶の上に書かれている値段は600gあたりの値段。お願いすれば試飲させてくれる。忙しそうだけど、気軽に声かければいい。 凍頂烏龍茶と蜜香台湾紅茶を購入。どちらも香りがよく、飲んだ時にびっくりした。 ちょうどスイッチの撮影クルーに遭遇。 Imaruと高橋ひとみがきていた。高橋ひとみが細くて綺麗でびっくり‼️
-
食べ比べ。 ティエンタイホンより皮が厚くてスープも多い。 でも10こなので食べすぎ注意。 ちょっとお高め。
- アプリで地図を見る
-
せまい。 ミニチュア。 階段が急なので気をつけて歩きましょう。 よそ見はだめ。よそ見しちゃうけど。 可愛らしい街並み。 団体観光客がかぶるので、駐車場がえらい混雑。お覚悟を‥。 大人しいわんちゃんが道端にチラホラ。 トータルとても素敵でした。また行きたい。
-
夜も更けてきて
まさに千と千尋。
-
-
見晴らしのいい場所に連れていってもらえてよかった。 お茶をひたすらのみながら、1時間近くぼんやり。何杯飲んだことやら。 段々と日が沈むにつれ、赤くキラキラ輝くキュウフンの様子は飽きることがなかった。ひたすらぼんやりできる。 ドローンも発見。
-
ポーズとる小姐を激写
-
自然と黄昏てしまう景色
-
-
卵のせルーローハン食べたけどバカうま。 椎茸と豚肉スープご飯も優しい味で美味しかった(でもパクチー入ってます)。 絶対また行きたい。 他のものも食べたい。
-
卵のせルーローハン
めちゃめちゃ美味しいのです。
-
椎茸と豚肉のスープ
上にかかっているのパクチーです。
-
-
お参りしてたら地元のじいさんが親切にいろいろ教えてくれた。お参りの仕方が独特で面白い。 おみくじひいたけど、日本語解説がなかったのでサッパリ。 せっかくなのでお守りを弟たちへ。 近くの占い横丁にて、文鳥占いをした。文鳥かわいい。
-
文鳥くんが選んでくれたカード
-
-
チェーン店なのかそこここらで店を見た。 ドリンクスタンドもあれば、少し茶器も売っている。 タピオカというより、お茶を重視している感じ。 13時ごろ、前に並んでいた小姐が大量買いしていて、バスの時間に遅れそうになった。 昼過ぎはドリンクを求めて女子が殺到していた。 金木犀のお茶をのみました。サッパリ。
- アプリで地図を見る