
広尾でブランチからの表参道青山洒落散歩デート
東京広尾でブランチからの表参道青山洒落散歩デート
広尾から青山にお散歩でデートするならばという前提でプランニングしてみました。もちろん他にも立ち寄ると良いショップはありますが、こんな軸ではどうでしょう。朝、広尾のサワムラでブランチをして、そこからトボトボ表参道青山まで行きます。最後に表参道から広尾に戻りたいときはタクシー利用ですかね。
-
軽井沢の有名ベーカリーの東京店。1階のイートインはもちろん2階レストランの味もなかなかです。サラダとかもなかなかのボリュームで食べ応えあります。
-
フレンチトースト
7:00〜10:00まではモーニングタイムでフレンチトーストがオススメ。
-
牡蠣と生青海苔のパスタ
おすすめはこちらのパスタ。美味しいです。
-
-
ブランチあとは丸山珈琲でコーヒーをテイクアウトします。サワムラからの流れば西麻布なのに、軽井沢➡︎軽井沢ですね。
-
店内
本当は店内の落ち着いた雰囲気もオススメ。
-
-
懐かしのホブソンズでアイスを食べてもいいですね。
-
カップ派
僕はカップ派ですね。
-
-
サワムワでがっつり食べなかった前提で、程よいイタリアンでランチをするならアントニオも選択肢。渡り蟹のトマトクリームソースのリングイネが美味しいです。
-
ロメインレタスのサラダ
ゴルゴンゾーラのチーズにあえたロメインレタスのサラダも止まりません。
-
店内
大分長くやってます。
-
安定のイタリアン
安定のイタリアンです。
-
-
輸入家電のMieleの直営店。ウィンドウショッピングが楽しい。
-
隈研吾デザインになってパワーアップした根津美術館をぶらっとして少し落ち着いた気持ちになりましょう。
- アプリで地図を見る
-
東京でみられる比較的古めの安藤忠雄建築の1つ。表参道ヒルズやミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHT、新渋谷駅ができるまでは珍しいものでした。
-
Kartellショップ
プラスティック家具で有名なKartellショップなどが入ってます。
-
-
岡本太郎さんの美術館。作品はもちろん彼が84歳で亡くなるまで、岡本太郎のアトリエ兼住居だった場所。1954年から50年近くも彼が生活した空間を感じることができます。
-
太郎さんの人形
太郎さんの人形がお出迎え。
-
-
モンクレールの日本の旗艦店。品揃えも豊富で、実物確認にはぴったりの店です。
-
お散歩疲れした足をオリーブスパで癒やします。夕食前に疲れを取っちゃいましょう。
-
個室
ちょっとドキドキしてしまいますがペア個室ってのも悪くないかも!
-
-
TYハーバーにもあるbredworksは評判のパン屋さんです。さすが寺田家。美味しいもの知ってます。CICADA併設なので夕食前に翌朝の朝食を仕入れちゃいましょ。
-
クロワッサン
翌朝のクロワッサンでも買っときましょ。
-
お得なセット
色々なのが入ったお得なセットもあります。
-
- アプリで地図を見る
-
地中海料理のCICADA。東京で一番外国人受けする店を作るのが得意な寺田心平氏が手がける名店。 小腹が空いたときか夜ここだといいですね。
-
金沢21世紀美術館にもあるパトリック・ブランの壁面緑化アートがカウンターのBAR。カメラマンの杉本博司氏のグッゲンハイムビルバオの作品もあります。アート満載でほろ酔いたいBARです。入り口がなかなかわかりづらいのが難点ですが、看板のないドアを開けてください。
-
パトリック・ブランの壁面緑化アート
金沢21世紀美術館にも作品を提供しているパトリック・ブランの壁面緑化のコミッションワークがBARカウンター一面に広がります。数年前から比べると大分育ってます。
-
テラス席
実はテラス席もあります。中のは東南アジア中心ですが外の植物は日本のもの中心です。
-
植物リスト
頼むと植物リスト見せてくれます。
-
杉本博司のGuggenheim Museum, Bilbao
杉本博司の建築シリーズの大判作品「Guggenheim Museum, Bilbao,2000」が展示されています。
-
入口
入口は全然わかりません。
-