
内宮神域から流れ出た五十鈴川ご伊勢湾に注ぐ辺り。皇大御神御魂を祭る。瀧原宮とともに遥宮と称される。6月24日に御田植神事が行われる。 近鉄上之郷駅から徒歩3分。伊勢市駅から上之郷駅迄は約50分。
スポット内のおすすめ
御朱印は入口の鳥居をくぐってすくの右側で書いていただけます。
スポット内のおすすめ
神社の隣には磯部の御神田という田んぼがあって、ここで6月に御田植え神事が行われるそうです。
内宮から歩いて20分ほど。自転車が便利。内宮の別宮。つきよみさん、と呼ばれる。天照大神の弟神、月読尊を祭る。
四社が並んでいます。お参りの順番はこちらの表札に書かれています。
御朱印はこのような感じです。
伊勢の宮川を遡ること40キロに鎮座する内宮の別宮。皇大御神御魂を祭る。遥宮(とおのみや)と呼ばれる。 JR滝原駅から徒歩20分。伊勢市駅から滝原駅迄は、約1時間半。
駅からの道はちょっと分かりづらいです。
駅から川を渡って広い道に出ます。左の方にひたすら直進。一部歩道が途切れているので要注意‼️車の通行量が多いです。道の駅、木つつ木館の看板の先を右に曲がります。白い大きな鳥居をくぐって進むと瀧原宮の森にぶつかります。右の方に入口があります。(Googleマップは間違った道を教えるかも知れません。親切な道案内看板等もありません。ご注意下さい。)
こちらが入口
御朱印はこのような感じです。
外宮北御門から300メートルほど。天照大神の弟神、月夜見尊を祭る。外宮の別宮。
御朱印はこのような感じです。
内宮と外宮の中程。垂仁天皇の皇女、倭姫命を祭る。皇學館高校の向かい側です。神宮農業館、美術館の入口の脇から入ります。
御朱印はこのような感じです。
日本の神社の中心と言える神宮です。
御朱印はこのような感じです。
- アプリで地図を見る
伊勢神宮を構成する神宮の中でも内宮とともに中心となる神社です。伊勢市駅から徒歩数分の場所にあります。
御朱印はこのような感じです。
伊勢市駅から外宮に向かう通り沿い、外宮の真ん前にあります。
レンタルサイクルはこちらが便利です。
伊雑宮と瀧原宮を除く五社を巡るのにはレンタルサイクルがオススメです。 足腰に自信がない方にも朗報!電動アシストも選べるようになりました‼️
伊勢市駅から徒歩15分くらいの場所にあるゲストハウス。線路沿いの大通りを直進して、二つ目の歩道橋の下を右に曲がってスグ。
このアーケードを入ってスグです。
猫ちゃんがいます。