
那須ゴルフ旅2泊3ラウンド
栃木那須ゴルフ旅2泊3ラウンド
最近はまっているゴルフ旅。北関東の東側栃木県シリーズです。赤松で有名な西那須野に行きたかったので、ベースは西那須野。前後に名門コース2つつけました。温泉あり買い物あり観光ありの充実の2泊3日3ラウンドです。
東京から向かってまずは太平洋の佐野ヒルクレストをラウンドします。山岳コースですが、めちゃくちゃ綺麗なコースです。
そのまま西那須野に向かっても良いのですが宿までの時間をまずは買い物に当てます。関東3大アウトレットの一つ、佐野のプレミアムアウトレットに立ち寄りましょう。
おやつ的にはコールドストーン。ほぼ並びません。
今回のメインの二日目のラウンドは赤松の西那須野。隣のホウライとセットで回る人もいるかもしれませんが、非常に綺麗な日本有数のコースです。ちなみに洋芝なので、ターフがガッサリ取れます。こんなのもなかなかの楽しみ。
クラブハウスを出てすぐ
壮観な眺めです。INの10Hと並ぶ18Hの景色が名物です。
OUTは赤松ではない
OUTは赤松ではなくなります。
西那須野のラウンドが終わったら、少し観光を。ちかくに大きな吊り橋があります。
スポット内のおすすめ
渡ります
恋人の聖地
だそうです。ありがちですが。 とはいえおっさん4人ですが。
土地の史跡
ソフトクリーム
実はこのあたりは吊り橋だらけ。滝も見えるそうなので回顧の吊り橋にも。「みかえり」と読むそうです。規模はこちらの方が小さいですが、こちらのほうがだいぶ揺れます。
もみじ谷大吊橋
みます。
- アプリで地図を見る
回顧の吊り橋を渡っていくと、そこには回顧の滝が。
西那須野とホウライの間には、千本松牧場の運営する焼肉もあります。ゴルフ場で食べちゃうでしょうから、なかなか立ち寄れないのですが、興味深くはあります。
今回の宿ではなかったのですが、このあたりに来るデートが設定ならやはり二期倶楽部に泊まることになるでしょうか。
この辺りでは一番有名な滝は乙女の滝です。
あいみょんのテーマソングでも有名になったガッキーのドラマ「獣になれない私たち」でモデルとされていた地ビールやさんがこちらです。見学すると楽しそう。こちらもデートプランですかね。とはいえ美味しいビールなのでおっさん達でも良かったら。
ナインテイルドフォックス
この地ビール屋さんの最高級品がこちら。ドラマでもナインテイルド「キャッツ」としてフューチャーされていましたが、めちゃくちゃ美味しいです。 私は通販で買いましたが、現地で買えればお土産に是非。
- アプリで地図を見る
那須の有名なカフェです。ラウンド後にこのあたりにいくなら是非。でも男4人ならないかもです。二期倶楽部がらみのデートプランなら。
一風変わった宿泊ならこちらも候補?
今回の宿はこちら。温泉宿です。サウナも水風呂もあるので堪能いただけます。
乃木温泉ホテルのすぐ目の前にあるゴルフギア屋さん。チューニングや必要なグッズなどが目の前で。
実はディナー前に是非オススメしたいのがこちらの宇都宮餃子館。前菜程度につまんでみていただきたい。こちらも宿から歩ける距離。
著名人がたくさん
チェーンの他の店かもですが。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
- アプリで地図を見る
このあたりは目玉の本当に店がないのですが、どうしても焼肉が食べたい時はこちらかな。店が綺麗でそれなりの肉のクオリティ。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
食べログではそこそこの老舗焼肉。現地クラスと予想してました。
インドカレー。目の前を通りましたが、評判は良かったです。ホテルのすぐ近く。
スポット内のおすすめ
2泊目に利用したイタリアンバル。西那須野駅の方なのですが、それなりのクオリティでおススメです。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
旅だとそば食べたいっていう人いますよね。その場合はこちらか。点数高し。
- アプリで地図を見る
このあたり、大田原牛の近くなので、大田原牛のメンチ、とんかつも当然候補ですね。そういう夕食希望の場合こちら。
とにかく目立ったのがこのデカ盛り。ガッツリ系の夕食ならこちら。
ステーキとかハンバーグとかならこちらか。
鮎店も何やら美味しそうでした。あくまで候補ですが。
地方なのでどうしてもスナックのカラオケに行きたいっておじさんがいたので。
スポット内のおすすめ
お惣菜
ママが手作りのお惣菜だしてくれます。
スナックビル
突然現れるスナックビルにあります。西那須野駅からは割と離れているのでご注意を。
カラオケの戦利品
90点越えだしたので。
- アプリで地図を見る
さて最終日帰り道のラウンドは、超名門日光カンツリー。「カントリー」ではなく「カンツリー」です。男体山に向かって登ったり下ったりを繰り返すコースです。平坦ではありますが、微妙に下ってたり登ってたりするので、思いのほか飛んだり、思いのほか飛ばなかったり。 あと男体山からの風のせいかかなり芝目の強いグリーンでした。
クラブハウス
非常にクラシカルならクラブハウスも気持ちが上がります。
井上誠一作
日本の名ゴルフ場設計者の作品コースです。らしさが詰まっていると言われています。
設計図
実際の設計図が展示されていたりします。
日本ゴルフ選手権
2020年には日本ゴルフ選手権も開かれる名コースです。