
マイカーで廻る立山黒部アルペンルート・黒部峡谷鉄道の旅
長野マイカーで廻る立山黒部アルペンルート・黒部峡谷鉄道の旅
マイカーで廻る黒部アルペンルート・黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)3泊4日のドライブ旅 ※神奈川発 1日目 神奈川発→中央道・長野道→大町温泉△ 2日目 大町温泉→扇沢→黒部アルペンルート→黒部ダム→室堂→雪の大谷ウォーク→扇沢に戻り→白馬八方温泉△ 3日目 白馬八方温泉→糸魚川経由→宇奈月→黒部峡谷鉄道→鐘釣→宇奈月に戻り→越中つるぎ温泉△ 4日目 越中つるぎ温泉→北陸道→長野道→中央道→神奈川着 2018年GWに行った旅行です。 ※黒部アルペンルートを全制覇したかったのですか、マイカー輸送を嫌がる旦那さん💦の希望で室堂から引き返しました。
-
神奈川発(中途は割愛)長野自動車道・安曇野ICから大町に向かいました。
-
安曇野ICから1時間弱。宿泊施設が並ぶ、温泉団地の様でした。
-
アルペンルート前泊で利用しました。駐車場は道路挟んだ反対側で広め。 設備は少し経年劣化がありますが、清掃が行き届いていて、お部屋や廊下に置いてある苔玉に癒されました。 ハーフバイキングのお料理も美味しく、中でも信州サーモンが絶品でした。 温泉もお肌つるつるのよい湯でした。
-
黒部アルペンルートの長野側スタート地点。大町温泉郷から20数分。駐車場は広めですが、シーズンは混み合います。無料駐車場は駅舎から遠くにありますが、すぐ埋まってしまう様です。有料駐車場は12時間まで1,000円。(室堂から戻ってくるため駐車場利用)
-
マイカー輸送を嫌がる旦那さんの希望で💦扇沢から室堂まで行き、引き返してきました。 扇沢〜室堂の往復 9,050円/1人 。事前予約が安心です。 トロリーバスの待ち時間にお土産販売の口上が有名な販売員さんが登場しますよ。 ★黒部アルペンルートブランドのホタルイカの素干がとてもおいしくてオススメです。550円/1袋。ケーブルカーとロープウェイ駅の黒部平駅の限定品です。
-
2018年利用だったので、最後年のトロリーバスに乗れました。2019年4月からは、電気バス。
- アプリで地図を見る
-
2018年GWは、まだ山々に雪が残っています。 黒部湖で1番目立つのは、中国人トラベラーでした💧 映画『黒部の太陽』の特別展示は必見です。 時期的に観光放水前だったので、夏に行く場合は日程確認して行くのがベストです。 破砕帯から滲み出てきた湧き水を汲むことが出来るので、ボトル持参がGOOD👌
-
黒部ダムからの景色
-
黒部ダムからの景色
-
-
黒部湖をダム伝いに15分程歩き、ケーブルカーに乗ります。 利用者が多い日は、増発便が出る様です。 ★黒部アルペンルートブランドのホタルイカの素干がとてもおいしくてオススメです。550円/1袋。ケーブルカーとロープウェイ駅の黒部平駅の限定品です。
-
ケーブルカーを降りて、そのままロープウェイへ。 大型のロープウェイなので、かなりの人数が乗れます。 景色が素晴らしいです。秋の紅葉の季節はよいかも。
-
こちらのトロリーバスは、まだまだ走ってます。日本唯一のトロリーバス。
-
立山の麓、室堂駅。 2018年GWは、かなり雪が残ってました。 ミクリガ池に行きたかったのですが、思いのほか雪深く断念💧
-
ミクリガ池
-
室堂からの景色
-
- アプリで地図を見る
-
室堂駅から徒歩5分程で到着。 2018年GWは、20mくらいありました。 ゆっくり見たい方は、サングラス持参をオススメします。
-
室堂から扇沢に戻り、白馬村へ向かいました。約1時間。
-
白馬八方温泉。アルカリの強いトロトロ温泉です。 露天風呂付きのお部屋を予約。こじんまりとしたお宿なので、大浴場も混み合ってなく、貸切風呂もあるとのこと。お部屋の露天風呂が大きく十分満足出来ました。 ホテルの方々のおもてなしがとても心地よく、お食事も季節のもの、地のもの(山菜の天ぷらが印象的でした)が食べきれない程でした。 リピートしたいお宿です。
-
白馬から糸魚川経由で宇奈月に向かいました。約2時間半。
-
糸魚川ICから下り・富山方面へ。 道路から白馬岳や立山連峰が見えます。
- アプリで地図を見る
-
ここで休憩。お土産そこそこ揃っています。ブラックラーメンも提供している様です。
-
宇奈月駅手前10分くらいのところ。 宇奈月ビールが有名な様ですが、地酒も豊富です。
-
黒部ICで降りて、30分程。 駐車場は駅舎反対側、かなりの台数分あります。900円/1回
-
2018年GWは、全線開通前だったため、鐘釣までの往復でした。 運賃 2,820円/1人 事前予約しましたが、予約時間より少し早めに到着したため、窓口の方が時間変更して下さいました。(まだ空いていた日だったからかも) 窓無し客車の場合、トンネルが多く時期によっては寒いので、1枚羽織るものを持参した方がいいです。乗車前にトイ レは必ず済ませましょう❗️
-
トロッコ電車から最初に見える景色。
-
宇奈月ダム
-
- アプリで地図を見る
-
富山出身の室井滋さんの案内が流れ、トロッコ電車は進みます。
-
名もなき滝
-
-
トロッコ電車開通間もない春先はここまででした。 売店が数件あります。気温が低かったので、温かな飲み物は助かりました。
-
鐘釣駅から徒歩ですぐ。 対岸の百貫山に降った雪が落ちて堆積したものだそうです。 GW過ぎくらいまで見れるそうです。 ただ他にも雪が残っている景色が見れるので、見応えはイマイチかも。
-
宇奈月駅に戻り寄りました。入館無料です。 黒部峡谷の電源開発の歴史を学べます。 行く前に寄れれば、また違った景色として見れたと思いました。トロッコ電車の待ち時間によいと思います。 中でクイズに参加し、参加賞を頂来ました。
-
越中つるぎ温泉。茶褐色のお湯は柔らかくトロトロの温泉です。露天風呂付きのお部屋を予約しましたが、部屋のは掛け流しではなく、保温された温泉になります。 大浴場には薬湯等もあるので大浴場がオススメです。 お食事はハーフバイキングで、白えびやのどぐろ、ブラックラーメン等、地のものを堪能出来ました。
- アプリで地図を見る
-
宇奈月から黒部ICに戻り、北陸道下り・富山方面、滑川ICまで進みました。
-
つるぎ恋月から30分くらい。日本海に面しています。
-
道の駅に併設。 入館料800円/1人。GWは混み合っていて断念。 駐車場は道の駅併設のため無料。
-
滑川ICから北陸道上り東京方面へ。 途中、お土産購入で立ち寄りました。お土産は豊富です。 北陸道〜長野道〜中央道…で帰路につきました。