-
山奥に突如現れる巨大な威容は忘れられません。信者じゃなくても入れます。
-
何故か宗教施設に振り分けられるこちらは、設立趣意などを読むとちょっとなるほどなと思う。「禅堂」とかもそうですね
-
世界救世教が母体。価値ある美術品が多数収蔵されている。
-
色々お勉強したりする施設らしいですが素人には厳しそうですね。竹中工務店建設による大伽藍。
-
日本最大の達磨がある達磨さんのお寺。達磨だらけで怖いですね
-
一般のホテル。だけど立地(画像後方に注意)と名前で推して知るべし。
- アプリで地図を見る
-
こんなところに何故シュールなほど大きな施設がと疑問に思いますが、競輪のお金で運営されています。隣には競輪選手を養成する日本競輪学校があります。東京オリンピックのマウンテンバイクの会場となるのでまた注目を浴びそうですが、利権の臭いもしますね。
-
720度の二重螺旋ループ橋。ちなみにこうづななだると読みます。
-
伊豆の七不思議の一つ「石廊崎権現の帆柱」が伝わる古い歴史を持つ神社です
-
別名「引手力命(ひきてちからのみこと)神社」。天狗が祀られており、写真の神池は海の中にあるのに淡水の、こちらも七不思議の一つ。富士山を望むパワースポットとしても有名です。
-
ヒトラーの遺品(真贋不明)が多く展示される山の中の謎多き施設。館内撮影禁止。特徴的な五重の塔が目印です。
- アプリで地図を見る
-
役小角や弘法大師が修行したと伝えられ、また源頼朝と北条政子が語り合った石があるという関東随一のパワースポット。父はここで筆者の受験の合格祈願をし、見事第8志望に合格を果たした。