
-
南風で香川県入り→チェックイン後の16時30分ごろ 初香川県で一発目に行ったスポット😎 琴平駅周辺のレンタカーを借りて行きました🚗💭 干潮時に風がなくて水面が波立たなければ、 砂浜にできる潮だまりに空が映ってベスト! この日は風があって鏡のようではなかったけれど、 砂浜の波の跡や海に沈む夕日がとても素敵でした✨ 長靴やビーチサンダルを持っていくと、靴が濡れる心配もなくその後も快適に過ごせると思います。
-
1日目の夕食は「つるや」でいただきました🍲 香川での念願の初うどん! やっと食べられて感動です✨ 肉うどんが有名みたいですが、 釜あげうどんを頼みました🙋🏻♀️ 20時まで営業していて駐車場は広かったです。
-
2日目の午前中。 瀬戸大橋を見に行く道中で丸亀城に寄りました🏯 海を見渡せる場所にお城…!! なんとも壮大! 頂上のちょっと下の所に、 「ジュウガツザクラ」という桜が咲いていて可愛らしかったです☺️
-
瀬戸大橋を間近で見れます! 瀬戸大橋タワーの円盤の所が くるくる回りながら上昇したり下降したりしていて、 見ていて面白かったです笑。 虹のオブジェ(?)から出ている水に 本物の虹ができていてきれいでした🌈 ( 瀬戸大橋記念館のわきにあります。)
-
2日目のお昼は「手打うどん龍」でいただきました🍲 釜あげうどんが売り切れということで、 (何が違うんだろう…?)と思いながら 湯だめうどんを頼みました🙋🏻♀️ 一緒に旅行してた彼は天ぷらうどんを……って、 目の前に初めて見る光景が!!笑 天ぷらの大きさがすごい👏👏 店内もハートフルな雰囲気で居やすかったです☺︎
-
午後からはこんぴらさん参り⛩ 御本宮まで785段! さらに奥社までは1368段!! 「幸せの黄色いお守り」を求めて 御本宮まで頑張りました🚶🏻♀️💨 海上交通の守り神が祀られているそうで、 社殿は明治11年(1878年)に改築されたみたいです。 ちょうどそこで神前式が行われていて、 雰囲気がとても素敵でした👏👏 参拝後におみくじをひいたのですが、 今年初の大吉が出たのですごく嬉しかったです😎
- アプリで地図を見る
-
こんぴら参りの後に! 「かまたまソフト」食べました🍦 見た目のインパクトっ…!! アイスにネギっていう新感覚を味わいました笑 これはリピートしたい🤭🤭
-
ずっと気になってた「灸まん」。 店が旅籠だった時代に、お灸のサービスをしたことにちなんで作られ、それが銘菓になったそうです。 甘さとあったかいお抹茶で癒されました|ω`).*
-
2日目の夕食に! 雰囲気のある喫茶店で野菜カレー食べました👍 美味しかった~〜👼🏻✨ 開店時間が8時30分みたいなので、 モーニングにもぴったりの場所です! また行きたい◎
-
最終日のメインスポット! 読み方は「りつりん」。 (なんで「くりばやし」じゃないんだろう🤔) 緑がいっぱいで紅葉もきれいでした✨ 前日にテレビで、 池に鯉が放たれたっていうニュースを見たので、 そのタイムリーな鯉も見れました🐟。 そして休み処でお団子休憩🍡 みそだれ・さくら・よもぎの3種類ありました。 いっぱい歩いた後の甘いの摂取は幸せ|ω`).* 物産館でお土産もいくつか買いました!
-
ランチタイムに😎✨ きのこカレーとコーヒーとチーズケーキ頼みました! 美味しかったです👌👌👌 カップのマークとかクッキーが可愛らしい◎
- アプリで地図を見る
-
初香川県旅行最後の場所。 優しそうな顔の親切な青鬼くん可愛い👍 駅の横にあるスーパーに少しお土産も売ってあって、 出発前まだ買い足りてなかったので助かりました🙆🏻♀️