-
ガーブ ウィークス GARB weeks
-
中之島公園で川を見ながら散歩。
-
北浜レトロ
-
水上バスから大阪を眺める
-
建築美術を堪能。
-
ブルックリン ロースティング カンパニー 北浜店
-
アール・リバーサイドグリル&ビアガーデン
-
大阪、橋巡り。
-
エルマーズグリーンカフェ
-
水上さんぽ。
-
NORTH SHORE(ノース ショア)
-
ノクターンで橋を眺めながらディナー
-
BUON GRANDE ARIAでイタリアンとワインを楽しむ。
-
MOTO COFFEE
-
御舟かもめで大阪をクルーズ
-
ALL DAY COFFEE
-
ザ・ガーデンオリエンタル大阪
-
堂島リバーフォーラムで美術巡りしながらお茶。
-
チュカテ(Ciucate)
-
バルチカ こうはく〔赤白〕
-
ビオトープ大阪 コーヒースタンドと屋上のカフェバー
-
graf
-
餅匠 しづく 新町店
-
MONDIAL KAFFEE 328 GOLD RUSH
-
the roof (ガーデンオリエンタル大阪)
-
COFFEE&BAR LUPIN
大阪川辺散歩とカフェ、レストラン巡り
大阪大阪川辺散歩とカフェ、レストラン巡り
大阪って聞くとたこ焼きしか思いつかなくない方、実は結構おしゃれな場所があるんです。川の街、大阪にある素敵なカフェ、レストラン、歴史的建造物をまわる散歩スポットを紹介します。全て徒歩圏内にありますので散歩気分で回れます。
-
大阪でオープンエアで食事するといったら必ず名前があがる人気店がこちら。北浜駅からすぐの川沿いにあり、その景色は最高です。
-
中之島公園はバラ園があったり広場があったり色んな顔をもつ公園です。
-
こちらは北浜にある人気のカフェです。食べログでTOP5000に入る名店です。中はイギリスにきたようなミント色に白い壁、そして木の色がなんとも素敵な雰囲気です。
-
入る前からワクワクするレトロな雰囲気。
煉瓦造の入り口は入る前から期待大。笑 そして期待を裏切らないです。
-
アフタヌーンティーでテンション上げる。
雰囲気だけでテンションが上がるお店ですが、更にケーキを持ってもらって気分も盛り上げましょう。 どれもフルーティで美味しいです。
-
小物も色々あります。
お店に併設されたショップにはぬいぐるみやグッズが色々置いてあります。なにかお気に入りを探して記念に一ついかがでしょう。
-
-
水の都、大阪には水上バスが多く出ています。意外な側面ですよね。主なバスは淀屋橋から乗れるようですが、色んな運行会社があるので、まずは調べてみてください。
-
落語家と大阪探検クルーズ
大阪らしい!といえばこんなクルーズがあります。ことば巧みな落語家さんが案内してくれるクルーズは、なんとも楽しいもんです。旅の記念に是非どうぞ。
-
-
大阪は、とても美しい建築物がたくさんあるってご存知ですか?見て回るだけだもとても楽しいですよ。
-
大阪市立図書館(中之島)
中之島にあります。入り口はまるで宮殿のよう。夜はランプに火が灯されてとても綺麗です。
-
中之島公会堂
東京でいう迎賓館を思わせる煉瓦が美しい建物。こちらも中之島、図書館の隣にあります。
-
公会堂の中にあるカフェで一休み。
脇から降りる階段を降りるとカフェがあります。歩き疲れたらお茶でもどうぞ。
-
日本銀行 大阪支店
恥ずかしながら、日本橋しかないと思ってました。東京の方と似てますが、東京と違って高い塀がないのでよく建物が見えます。
-
三井銀行総本店と住友村
その昔、住友財閥の総本店として建築されたそうです。5年の歳月をかけて建てられたそうで、黄色がかった色が特徴的で美しいです。財閥解体後は、GHQ司令部、住友銀行本店と歴史を重ね、今は三井住友銀行大阪本店として使われているそうです。この辺りは川沿いからふと見ると「住友」の文字が目にたくさん入ってきます。このエリアは「住友村」と呼ばれるエリアで、住友グループ各社がオフィスを構えているそうです。
-
-
北浜にある有名なおしゃれ珈琲ショップです。もうとにかく大阪のカフェに敏感な人もそうじゃない人も大好きなスポットです。
-
とにかくおしゃれ。
入り口のこの雰囲気から漂うおしゃれ感。花屋さんが中に併設されているため、いつも素敵な花が置かれていてとても華やかです。
-
店内の席はソファ、大テーブル、コンセント付きなど様々。
中に入ると席は色んなものが用意されてます。おしゃれな家具に囲まれて過ごせる店内は自分の家にいるかのようにくつろげる空間になってます。
-
天気が良い日はテラスへ。
川沿いのため、テラス席からは川の景色と公会堂など中之島の景色を眺めながら珈琲頂けます。天気の気持ちいい日は是非!
-
もちろん珈琲は本格的。
珈琲はその日によって異なる豆で飲めるドリップ珈琲、エスプレッソ系など色々用意されてます。どれも美味しいので好きなの頼んでみてください。
-
- アプリで地図を見る
-
中之島公園内にあるレストラン。ここの一番のウリはなんといっても北浜、中之島の美しい夜景。見ているだけでとてもよい雰囲気で吸い込まれます。
-
目の前には綺麗なバラ園、広場があります。
公園内にあるので、目の前はバラ園になっています。すぐ脇には広い広場があり、ヨガをやる人、フリスビーをやる人、色々です。公園でピクニックも良いですが、ちょっと運動してここで食事も良いですね。
-
美味しいサムギョプサルが楽しめます。
ここはメニューは色々ありますが、コースで人気なのはサムギョプサルのコース。みんなで行ってジュージューしましょう!
-
-
建造物が美しい大阪ですが、川の街だけあって橋も美しいです。全部で市内だけで数百あるそうです。東京は日本橋が有名ですが、残念ながら高速の下で景観が損なわれてます。大阪はそういったことがなく、歴史的な橋が昔ながらの美しさを保ってます。ここでは、ほんのいくつか私のお気に入りだけ紹介します。
-
大江橋
大阪で私が一番好きな橋がこの橋です。目の前には大阪裁判所、日本銀行、郵便局など、美しい建造物があり、橋も含めたその景観はとても美しいです。
-
淀屋橋
大阪の橋で二番目に好きなのが、ここ、淀屋橋です。建造物としてとても美しく、ライトや彫刻ひとつひとつがとても綺麗です。形は大江橋と似ています。 その昔、大阪商人の淀屋がこの橋を自腹で作った事からこの名前がついたそうです。
-
淀屋橋の灯
淀屋橋と大江橋は中之島を挟んで繋がっているので基本同じデザインです。この灯も同じ。この眺め素敵ですね。夜になるともっと素敵です。
-
水晶橋
うーん、やっぱここが一番好きかもしれません。大江橋のすぐ横にあり、大阪市立図書館の目の前にあります。あまり大きくないこじんまりした橋なんですが、橋にいく所が少し階段のようになってて、それが凄くレトロな雰囲気で素敵なんです。特に、少し暗くなってきてライトがつく夕暮れ時がきれいです。アーチとアーチの横にある灯がなんともクラシカルな雰囲気を出していて素敵です。
-
難波橋、通称「ライオン橋」
北浜駅のすぐそばにあるこの橋は、大きなライオンの像が目印です。パリのヌフ橋を参考にデザインされたそうです。中央に階段があって、中之島に降りられるようになっており、公園と一体となった珍しい橋になってます。
-
難波橋(灯)
難波橋が好きな理由の一つがこれ、灯です。丸い灯がなんともレトロで素敵です。
-
錦橋
肥後橋のすぐそばにある橋でかつては可動堰として使われていたそうです。
-
錦橋 (橋の上のギャラリー)
歩行者専用橋となっており、その橋の上はギャラリーになっていて江戸時代から明治初期の頃に書かれた錦絵をタイルに焼き付けて飾られています。
-
鉾流橋
名前がなんともユニークなこの橋。名前の由来は、天神祭の鉾流しの行事から。今でもこの橋の袂から鉾流しが行われているそうです。レンガが敷き詰めた道にクラシカルな柵と灯籠のデザイン。これだけでも素敵なんですが、ここは夜がとても素敵なんです。
-
鉾流橋(石灯籠と鳥居)
橋の入り口には石灯篭が飾られてます。なんか神社みたいですね。そして橋を渡ると横に鳥居が。ここが天神祭で鉾流神事が行われる場所です。
-
大阪ガーデンブリッジ
大江橋のすぐ横にあるのがこの橋。夜はライトアップされて青く光ってます。大江橋からみる夜景は一度見る価値ありです。
-
かもめ大橋
番外編。中心部から離れますが、好きな橋なので紹介します。大阪港にかかる大きな橋がこの「かもめ大橋」です。脇には観覧車がみえ、なんとなく横浜を思い出します。青い海にかかるこの橋はなんとも爽やかで美しいです。
-
-
川から少し離れますが、北浜駅(堺筋線か京阪)直結です。おしゃれな雰囲気の心地よいカフェです。
-
SUPを体験しながら大阪めぐりする企画がほぼ毎日開催されてます。 日本シティサップ協会 http://www.citysup.jp 大阪市中央区北浜東1-2 川の駅はちけんや
-
北浜にある人気のサンドイッチのお店です。 とってもおしゃれな店内でアメリカ西海岸にいるような気分になります。メニューはワンプレート、サンドイッチメイン。川沿いの最高の景色と相まって最高です。ここで週末ランチできると翌週はがんばれる気持ちになれます。笑
- アプリで地図を見る
-
天満側の川沿いに去年できたレストラン。歩き回った日の終わりの仕上げによいかも。
-
川沿いカウンターで景色を満喫しながらワインと本格イタリアンを堪能できるレストラン。ライオン橋のすぐそばです。
-
ライオン橋のすぐ脇にあるこのコーヒーショップ。こだわりの美味しい珈琲が頂けますよ。
-
橋を渡ってると思わず入りたくなるカフェ。
橋を渡ってるとみえるこの景色。もう入らずにはいられなくなります。笑 白い壁の建物が目印です。
-
こだわりの珈琲とケーキが頂けます。
大阪っていつも思いますが、繋がりを大事にする街だなって思います。 ここの珈琲は、名古屋の「コーヒーカジタ」のもの、器は系列の「SHELF」のもの、そしてケーキは谷町の「ラブラージュ」のものだそうです。こういう繋がりを大事にする大阪は素敵だなぁって思います。
-
-
小さい舟会社が運営しているクルーズ。だからこそなんとも言えない温かみを感じます。この景色、もしみたくなったら是非試してみてください。 御舟 かもめ www.ofune-camome.net 050-3736-6333
-
なんとも温かみのある舟
サイズは小さいながらもテーブルや小さいデッキもあり、可愛らしいクルーズ船です。
-
大阪城、橋巡り、貸し切り、コースは様々。
朝ごはんコース、橋巡りなどコースは様々。貸し切りもできるので、パーティで使うのも素敵ですね。
-
舟先に座って、大阪の景色を堪能。
やっぱりこの眺め、最高です。舟の上からしか楽しめないこの眺め、見てみたくないですか。
-
パンフレットがめちゃかわいい。
パンフレットがカフェとかに置いてあり、コースの紹介など色々書いてあります。絵がすごく可愛くって、それだけで一回乗ってみたくなります。もし見つけたら、手にとってみてください。
-
-
番外編。ここは川沿いにないんですが、結構素敵なので追加しました。
-
大阪駅すぐそばにあります。
グランフロント南館、駅に近い方の地下にあります。カウンター席のみですが、結構落ち着きます。大阪駅に戻ってきて、ちょっと一息したい時に便利です。
-
一つずつドリップしてくれるコーヒーとドーナッツが最高。
注文するとカウンターにいるバリスタさんが一つずつ丁寧に入れてくれます。深煎りのしっかりした味で美味しいですよ。
-
グッズが豊富。
ここ、グッズがめちゃかわいいんです。結構人気で大阪のマダムに人気があるとかないとか。
-
- アプリで地図を見る
-
2014年に大阪市公館をリフォームしてオープンした緑が綺麗なレストランです。
-
場所は川のすぐそば。
大阪城北詰のすぐそばで、すぐそばに川が流れています。こうやって空からみた絵だとほんと自然に囲まれているのがよくわかりますね。
-
旧公館だけあって立派な入り口。
もともと大阪市の公館でVIPをお招きするようなところだったので、入り口も素晴らしく美しいです。こんな素敵な所が一般に使える所になるなんて凄いですね。
-
テラス席でほっこり。
ここのウリはやっぱり美しい庭園とその庭園を眺めながら食事ができるテラス席。気持ちい緑と風を肌で感じながらお食事頂けて、気持ちよいですよ〜 珈琲は500円。この景色でこのお値段はかなりお手頃ですね!
-
ステーキハウスです。
基本こちらはステーキハウスで本格的なステーキが素敵な雰囲気の中食べられます。夜は中々なお値段なので記念日に向いているかもしれませんね。ランチならお手頃なのでランチがおすすめです。
-
-
川沿いにありカフェ、レストラン、ショップ、展示場がある総合施設です。ここ、なかなか素敵で私はよく散歩で行きます。
-
定期的に開かれる展示会が素敵
展示場はイベントをよくわってます。定期的に開かれているのが堂島リバービエナーレ。第一線で活躍してる作家や建築家がテーマにそって作品を展示します。東京だとケース越しにしかみれないような作品が、なにげなくおいてあったりします。笑
-
建物の中には色々カフェ、レストランあります
中には素敵なカフェ、レストランがたくさん入っていてちょっとお茶したり食事するのに便利です。しかも、とてもおしゃれ。ここは、脇の入り口からはいるカフェ。川を眺めながらお茶できます。 update 2階のカフェは閉店してしまったそうです😢好きだったので残念。
-
お気に入りはテラス席
私が好きなのがこのテラス席。夕方ここに座って川からくる風を感じるのがすごく気持ちいいんです。
-
-
川沿いではないのですが、私の大好きなお店なのでご紹介します。いついっても人で賑わってて、行くとなぜか元気をもらえる、そんな素敵なお店です。
-
豊富で手頃なメニューが人気。
見てると興味をそそられるメニューばかり。しかも凄くお手頃で、大体、小さいサイズも用意されてます。色々なものを少しずつ頼むと楽しいですよ。
-
おすすめのひとつ、前菜盛り合わせ。
これ、めちゃ美味しいです。ひとつひとつがとても手が込んでいて、見てても楽しいです。
-
グラスワインも豊富。
グラスワインも色々あって好みをいうと選んでくれます。
-
この店の一番の魅力は明るい店員さん
このお店が素敵な理由はやっぱり店員さんだと思います。初めて行っても笑顔でみんな迎えてくれて、なんか帰ってきた気分にさせてくれます。 「また来たい」って最高思わせてくれるのは、やっぱり店員さんが素敵だからかなと思います。
-
場所は公園のそば。
ここは、大阪駅からは少し離れた「京橋堀」というエリアにあります。靭公園のそばで、住宅街エリアです。 大阪の土地勘がないと少し行きづらいですが、少し駅から離れて騒々しさから逃れるのもいいですよ。 土地勘がある方は、大阪駅からバス88系統に乗って「土佐堀一丁目」で降りて歩くのもありです。基本はタクシーがおすすめです。大体大阪駅から10分以内くらいです。
-
-
ルクアの地下に「バルチカ」というレストランエリアがあるのですが、その中の一軒です。ここ大好きなので載せちゃいます。
-
めちゃ美味しいおつまみたち。
ここは、完全に飲み屋さんで、小皿料理が中心です。でも、これがめちゃくちゃ美味しい!!ソースがなんともいえずコクとあじわいがあって一度食べると虜になります。
-
手頃な値段で豊富なグラスワイン!
東京から来た人からすると、「え?」と思うこのお値段。でも、どれもこれも選び抜かれたワインで凄く美味しいものばかりです。大阪、最高〜!
-
楽しい飲み比べメニュー
楽しく色々飲めるように飲み比べのためのメニューがあり、色々特徴を知りながら飲めます。こうあうの楽しいですよね!
-
おしゃれで陽気な店内
お店はルクアにあるんですが、その中でもひときわ明るくて陽気な音楽が流れてます。音楽聞いてるだけで楽しくなってくるのが不思議なお店です。見た目も明るくておしゃれな雰囲気。 めちゃ混んでるんで、少し並ぶかもしれません。平日か少し早めの時間がおすすめです。
-
もともとは立ち飲み屋が本店。
こちらのお店、同じく梅田に立ち飲み屋としてお店を持っており、そのお店が出しているそうです。こちら立ち飲み屋さんだそうですが、とても人気だとか。もし気に入ったらこちらも行ってみても楽しいかもしれませんね。
-
-
川から離れますが素敵なので番外編として。 堀江と呼ばれている東京でいうと表参道、裏原宿界隈のような所にあります。コーヒースタンドとカフェバーがありどちらも凄く素敵です。
-
東京にあるビオトープと同系列
コーヒースタンドもカフェバーもお店「ビオトープ」の中に併設されています。東京・白金のビオトープと同じ系列でグリーンショップ、雑貨、洋服のショップ、カフェが併設されてます。東京同様とても素敵です。
-
緑溢れた店内
店内は広くて2階もショップになってます。カフェは1階、スタンドバーと室内両方あります。レストランは屋上です。
-
コーヒースタンドが素敵
外に椅子が並べられていて座って友達とちょっと休憩するもよし、テイクアウトもよしです。このオープンな雰囲気素敵ですよね。外国のようです。
-
屋上のカフェバー
屋上のお店は「キュビエリタ」という名前です。なんて意味なんでしょうね。
-
屋上のレストランも素敵
野外にテーブルが並べられていてオープンな雰囲気の中カフェ、レストランとして利用できます。
-
ピザを中心にしたメニュー
メニューはおつまみやアルコールなど飲み物も色々あります。食べ物はピザを中心に構成されてます。スパークリングワインは450円、マルゲラータは1300円。カフェ感覚のお値段でしっかり美味しい料理とお酒が楽しめます。 友達とワイワイするのにぴったりですね。
-
- アプリで地図を見る
-
大阪に引っ越ししてくる時に勧められたのがこのお店です。大阪人で家具が好きなら一度は聞いたことがある有名なお店なようです。家具だけでなく食器や小物、グリーンなど生活雑貨を色々販売しているお店でとってもおしゃれ!川沿いにあるので散歩がてら覗くのにおすすめです。
-
明るくて広い店内
店内は大きい窓に囲まれてとても明るく高い天井のおかげで広々とした空間になっています。見るだけでも楽しい店内はとにかくおしゃれで家のヒントになるものばかりです。
-
おしゃれな家具は要チェック
こだわりの家具も素敵です。少し高めですけど、家具は一生もん!一生付き合えそうな家具がきっと見つかると思います。
-
併設のカフェて一休み。
奥にカフェがあり、ランチくらいの軽食も食べれるようになってます。 お買い物や散歩の一休みにいいですよ。
-
-
川から離れますが街中にあるおしゃれなお餅屋さんです。こんな所にこんな洒落たお店が?!と思うほど素敵です。洗練された店内には見た目も綺麗なお餅が並べられています。奥がカフェになっており、選んだお餅とお茶を頂けるようになってます。使われている茶器もとても素敵なので是非。ここはお餅を持ち帰る方が多いのですが結構人気店で人気商品はすぐ売り切れます。 たまにはコーヒーじゃなくてこんな素敵な「和」に囲まれたカフェでお茶いかがでしょう?
-
お餅屋さんとは思えない洗練された店内。
まるで宝石を飾るかのようにひとつひとつ綺麗に並べられています。ひとつひとつ、とても凝ったデザインのお餅で、ほんと悩んじゃいます。
-
ほおずきのお餅
ここからはいつか美味しかったお餅をご紹介します。まずはほおずきのお餅。見た目もほおずきみたいで美しいのですが、なかにもほおずきが入ってます。珍しいですよね?私は初めて食べましたが中々美味しかったです。
-
フランボワーズのお餅
フランボワーズをふんだんに使ったお餅で私は大好きです。香りもとってもよくて人気商品みたいです。
-
チョコレートのお餅
こちらも人気商品ですぐ売れ切れになるようです。
-
カフェコーナーがとても素敵なんです。
まずはお店で好きなお餅を選び、お茶をお願いします。席数が少ないので空いてたらラッキーです!是非試してみてください。 決して広くはありませんが外に柳が植えられているせいかなぜかとても落ち着きます。
-
食器と茶器がおしゃれ。
ポット、素敵じゃないですか?これは南部鉄器なんですが、「アンシャンテ」と呼ばれるブランドでフランスに輸出されたものを逆輸入したもの。私のお気に入りはこの白の「カモミール」というシリーズです。こんな洗練された「和」のものに触れるのもたまにはよいものですね。
-
-
南堀江にあるMONDIAL KAFFEE 328の2号店として2015年にオープンしたお店がこちらです。JR福島の駅から歩いて数分の浄正橋交差点にあります。 このお洒落なお店構えでとても目立ってて中も素敵です!カフェラテ、デザートが美味しいお店です。 この辺りはあまり美味しいカフェが少ないので機会あれば是非!
-
自慢のマシーンを使ったラテはクリーミー
凄いマシーンを使っているらしくお店の紹介文によく書かれてます。とてもクリーミーな味になるのが特徴なようです。ラテアートも素敵で凄く美味しいので是非試してみてください!
-
お洒落で素敵な店内
広くないのですがなんか落ち着くカフェで、中のインテリアも凄く素敵です。
-
堀江に本店あります。
北堀江と南堀江にお店があり、こちらが本店です。福島店は食事は出来ないのですが、本店は色々食事ができるようです。
-
豆も販売してます。
オープン当時は京都の「%」マークで有名なアラビカの豆を使っていたようですが2016年から本店で焙煎機が導入され自社焙煎始めたようです。100g600円で販売してます。
-
甘いものも充実!
もう見ただけで美味しいのがわかるマフィンやパン類がたくさん!ブラックコーヒーと一緒に食べたら最高ですね。
-
-
ガーデンオリエンタル大阪の屋上に夏季限定でオープンしたのがThe Roof。屋外で最高に良い景色を見ながらバーベキューを楽しめます。とっても素敵でとてもおすすめです。期間限定ですので、お早めに。 行かれる際は予約忘れずに。かなり人気でいっぱいです。
-
元々素敵なレストランです。
昔、大阪市の迎賓館だった所を改装して一般の人でも使えるようになったのがこの「ガーデンオリエンタル」。素敵なはずです。緑いっぱいの敷地は見ているだけで心が洗われます。
-
ワイワイ
屋上を使ってバーベキューができるようになっています。お肉とフリードリンクがセットになっており、足らなければ追加もできます。ドリンクはカウンターがあり、自由に取っていけます。 ワインや生ビールの他ノンアルコールもあります。
-
豪華なBBQセット内容
お肉、野菜、カレーなどがセットになってます。既に凄く美味しそうなのが伝わってきますよね。
-
スター気分になれる写真スポット
「ROOF」と象られた電光モチーフが置いてあり、気軽にみんなで写真が撮れます。これが中々良くて、海外ドラマ主人公になった気分になれます。笑
-
-
カフェとバーが一緒になっており両方の使い方ができる場所です。みんなで飲みに行った後、自分はそろそろアルコール以外が飲みたいけどともだちはまだ飲み足らない、、という事ありませんか?そんな場合行く場所に悩みますがここならそんな時に迷わず行ける場所です。カフェだけの利用ならチャージは取られないようになっており、一人でふらっと夜にカフェに行きたい時にもオススメです。しかもカフェとしても本格的で美味しい珈琲が頂けます。 場所は、大阪駅から少し離れた靱公園のそばにあります。タクシーならだいたい10〜分くらいです。
-
オシャレで雰囲気の良い店内
入り口がオシャレなのですが、中はもっと素敵です。写真だとうまくわからないのですが、柔らかい光に照らされてとてもよい雰囲気です。オーナーさんがとてもよいバランスで接してくれて心地よいです。
-
小さいテーブル席もあり。
壁際には1〜2名用のテーブル席もあります。一人で本読んだりするならこちらもいいです。
-
本格的な珈琲
お店にはとても本格的なイタリア製珈琲マシンがあり、とっても本格的な珈琲が頂けます。値段も500円しないくらいで、深夜営業を考えるととてもお手頃だと思います。
-
- アプリで地図を見る