A 袋田の滝 B 木内酒造 C 月待の滝 D 月待の滝もみじ苑 E 大子おやき学校 F 滝味の宿豊年万作 G 道の駅「奥久慈だいご」 H 竜神大吊橋 I 茨城県竜神ダム管理事務所 J 慈久庵 K 舟納豆 L 五介和紙 M きね八118線本舗 車で行く奥久慈観光プラン 茨城 公開: 14/07/10 ドライブ 自然 散策 グルメ 車で行く奥久慈観光プラン 春休みに常磐道を那珂ICで降りて、袋田の滝で有名な奥久慈旅行をしてきた時の我が家の観光ルートです。 Torishin 地図をみる 地図を隠す アプリで地図を見る アプリで地図を見る A 袋田の滝 茨城県久慈郡大子町袋田3-19 http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page001474.html 袋田の滝 - To Taste ~ I Love Nikkor with Friends 出典:blog.goo.ne.jp/takany_/e/d8ba446bfd880668f197219c9caa4b69 A 袋田の滝 茨城県でも有数の観光名所が袋田の滝。観瀑台からみる滝はかなり迫力があります。 真冬は凍結することもあったり、時期によっては、夜間のライトアップなんかも行われているそうです。 袋田の滝 茨城県久慈郡大子町袋田3-19 スポット詳細を見る B 木内酒造 茨城県那珂市鴻巣1257 http://www.kodawari.cc/ 地ビール goodbeer|木内酒造 出典:goodbeer.jp/brewery/nest B 木内酒造 木内酒造というと、可愛いフクロウのマークが目印のネストビールが有名なところで、店内は凄くオシャレで、ワインを売っているみたいな感じです。 店内奥には利酒が出来るカウンターバーがあって、お酒を飲まれる方にはたまらないかも知れませんね。 木内酒造 茨城県那珂市鴻巣1257 スポット詳細を見る C 月待の滝 茨城県久慈郡大子町川山 http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=2861 GANREF | 月待の滝 出典:ganref.jp/m/freelance/portfolios/photo_detail/1518a4f2152c30dd76f2ad22c02eb1fa C 月待の滝 濡れずに滝の裏側に入れる全国でも珍しい裏見の滝 真冬は全面凍結するらしく、その景色も一度観てみたいですね。 月待の滝 茨城県久慈郡大子町川山 スポット詳細を見る D 月待の滝もみじ苑 茨城県久慈郡大子町川山1369-1 https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8000383/ 月待の滝 もみじ苑 - ゆたり 出典:yutari.jp/club/Japanesefood/cJ080527.htm D 月待の滝もみじ苑 滝の裏側に入れる珍しい滝の「月待の滝」を堪能した後は、「もみじ苑」でお蕎麦を頂くことにしました。 月待の滝は、もみじ苑の敷地内に入らないと見えない滝で、滝側の席に座ると、月待の滝のがよく見えます。 お蕎麦は腰がかなり強くとても美味しいです。 観光ハイシーズンはかなり混雑する超人気店らしいですよ。 月待の滝 もみじ苑 茨城県久慈郡大子町川山1369-1 スポット詳細を見る E 大子おやき学校 茨城県久慈郡大子町槙野地2469 http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=888 大子おやき学校 -茨城県大子町- : JAZZの普段着写眞館 出典:jazzday.exblog.jp/14870391 E 大子おやき学校 大子おやき学校の建物は、平成8年に廃校になった大子町立槙野地小学校を利用したもので、かなり味があってとても良い建築物で、ここで、おやきを自分で作って食べることが出来ます(9:30-15:00受付)。 残念ながら我が家は受付時間後に訪問してしまったので体験できなかったのですが... 大子おやき学校 茨城県久慈郡大子町槙野地2469 スポット詳細を見る F 滝味の宿豊年万作 茨城県久慈郡大子町袋田169-3 https://www.fukuroda.co.jp/ 滝味の宿豊年万作のフォトギャラリー│JTB 旅館・ホテル予約 出典:jtb.co.jp/kokunai_htl/list/A03/08/0802/080207/4123003/photo.html F 滝味の宿豊年万作 袋田の滝まで歩く事ができる温泉宿 ホテルの設備や従業員の対応とか本当に良い宿です。 出典:yasuraginomelody.blog78.fc2.com/blog-entry-725.html 豊年万作のアップルパイ 宿の入口にある売店で早朝から作っている有名なアップルパイ。 地元の奥久慈リンゴをたっぷり使っており、熱々のアップルパイは激旨です。 滝味の宿 豊年万作 茨城県久慈郡大子町袋田169-3 スポット詳細を見る アプリで地図を見る G 道の駅「奥久慈だいご」 茨城県久慈郡大子町池田2830-1 http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=49 道の駅「奥久慈だいご」 出典:daigo-kanko.jp/?page_id=49 G 道の駅「奥久慈だいご」 奥久慈大子の締めは、道の駅大子でお土産購入をしました。 出典:ibaraki-shokusai.net/shops3.cfm?code=644 だいご味らんど 隣にある「だいご味らんど」で地元の大子町のお米を買って帰りました。 大子のお米は、2013年に第1回東京”粋な”ごはんグランプリ優秀賞 第3回大阪府民のいっちゃんうまい米コンテスト 総合最優秀賞 第15回米・食味分析鑑定コンクール国際大会 金賞と、3つの賞を取った美味しいお米だそうですよ。 道の駅奥久慈だいご 茨城県久慈郡大子町池田2830-1 スポット詳細を見る H 竜神大吊橋 茨城県常陸太田市天下野町2133-6 https://www.instagram.com/explore/locations/367271 出典:jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?afCd=&rootCd=010000&screenId=OUW1302&spotId=08362ae2190022998 H 竜神大吊橋 今年から日本一の高さからバンジージャンプが出来るようになったのが竜神大吊橋。 紅葉の季節などは絶景らしいです。 出典:bungyjapan.com 龍神バンジー 【料金】 ・1回目-14,000円 ・同日2回目 - 6,000円 ・2回目以降 - 9,000円(要認定書&身分証明書) ・みなかみ又は猿ヶ京バンジーに参加された事がある方-13,000円 (要認定書&身分証明書) 要事前予約 竜神大吊橋 茨城県常陸太田市天下野町2133-6 スポット詳細を見る I 茨城県竜神ダム管理事務所 茨城県常陸太田市下高倉町2153-33 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class15/001about/division/division_sub/dam/ryujin.html 茨城県竜神ダム管理事務所 出典:lh4.googleusercontent.com/-650324EyhYw/Ua84A52F6YI/AAAAAAAABcA/f0l_2kmXcnc/w460-h310-s0/2013-06-05 I 茨城県竜神ダム管理事務所 竜神大吊橋を下から望める竜神ダム。 竜神ダムから歩いて4kmぐらいで亀ヶ淵というところに行けるらしいです。 バンジージャンプをする様子も下から見ること出来ますよ。 ※ダムカードの配布時間は,土日祝日及び年末年始を除く午前9時から午後4時の間だそうです。 茨城県竜神ダム管理事務所 茨城県常陸太田市下高倉町2153-33 スポット詳細を見る J 慈久庵 茨城県常陸太田市天下野町2162 http://www.jikyuan.co.jp/ 慈久庵 出典:jikyuan.co.jp J 慈久庵 竜神大吊橋、竜神ダムで遊んだ後は、近くにある慈久庵でお蕎麦を頂くことにしました。 とても美味しい水府そばが食べられるお店で、トリュフと蕎麦のポタージュ(1,300円)などの凝ったお料理も堪能出来ます。 慈久庵 茨城県常陸太田市天下野町2162 スポット詳細を見る K 舟納豆 茨城県常陸大宮市山方477-1 https://www.funanatto.co.jp/ 茨城 丸真食品 舟納豆 観光情報|神戸空港ターミナル 出典:kairport.co.jp/kanko/ibaraki/shopping004.php K 舟納豆 お土産に最適なのが、この辺りで有名な舟納豆。 様々納豆が試食出来て、好きな納豆を選ぶ事が出来るのが良いです。 ぶっちゃけ単なる納豆屋さんなのですが、かなりいつも混雑していますよ。 舟納豆 茨城県常陸大宮市山方477-1 スポット詳細を見る アプリで地図を見る L 五介和紙 茨城県常陸大宮市山方1323 https://www.instagram.com/explore/locations/256703794737697 国県無形文化財指定 元祖西ノ内紙五介和紙で、和紙の作り方 出典:torishin.cocolog-nifty.com/odekake/2014/03/post-0df6.html L 五介和紙 国県無形文化財指定 元祖西ノ内紙五介和紙は、昔ながらの素材を使って、殆ど手作業で和紙を作り続けられているところで、お願いすると和紙の作り方を見せてくれたりしますよ。 五介和紙 茨城県常陸大宮市山方1323 スポット詳細を見る M きね八118線本舗 茨城県那珂市中里730-2 https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080502/8015736/ 国道118号線沿いの「きね八」のアップルパイが安くてとても ... 出典:torishin.cocolog-nifty.com/odekake/2014/03/post-c266.html M きね八118線本舗 店内に入ると、まずは和菓子が沢山並んでいます え?本当にここにアップルパイが売られているのか?と思いながら奥に入ると、今度はパンが沢山並んでいます?? さらに奥に進むと、焼きたてアップルパイの暖簾がかかっていました。 ドリンクはどれも180円だし、アップルパイセットでなんと310円と激安ですが、かなり美味しいアップルパイが食べられますよ。 きね八118線本舗 茨城県那珂市中里730-2 スポット詳細を見る スポット13件をすべて見る レンタカーを予約する