
激烈に穴場の花火大会は大磯です。海水浴と花火をセットで快適に!
神奈川激烈に穴場の花火大会は大磯です。海水浴と花火をセットで快適に!
花火大会は色々ありますが僕のオススメは大磯の花火大会です。一番の魅力は何しろ空いていること。次の魅力は打ち上げ場が近いので迫力がある。花火が手に取れそうになります。2016年は7月30日ですが、例年7月の終わりなので覚えておいて損はありません。
花火大会は色々ありますが、大磯の花火大会は特にオススメです。 渋い歌手のコンサートが行われたりしますが、基本的には20時30分から30分間の花火だけで十分です。
迫力の大きさ
打ち上げ場が近いので素晴らしい迫力です。降ってくる感じ。
混雑
一番の魅力は混雑具合、全然空いてます。
東京駅と同じ建築家の辰野金吾氏の設計の洋館で美味しいピッツアを食べましょう。花火大会に間に合うように20時10分までには食べ終えて出てください。なので18時か18時30分の予約を取っておきましょう。 場所取り要らずの花火大会ですので、20時30分開始で20時10分までレストランでピッツア食べてて良いなんて最高でしょ。
テラス
テラスからも花火観れるかもしれません。でも大磯の花火大会の魅力は絶対浜辺です。
綺麗な洋館
緑の中の素敵な綺麗な洋館です。
有形文化財
文化庁に認定されています。
駅前の地元食材屋さんです。ここで花火大会用のおつまみでも。バタバタするので食事前にちょろっと買っときましょ。
当日はここに出店があったりもします。30分間の花火用にお酒でも買っていきましょう。 砂浜に敷くシートわすれた人は買ってください。短時間なので新聞紙でも。
海用品もたくさん
浮き輪も花火もクーラーバックも海用品たくさんです。
もちろんお酒も
コンビニワインですがワインもあります。
せっかく大磯に行くので海水浴もしましょう。花火大会の日だってのに大丈夫か?っていうくらいに空いてます。17時までがライフセーバー監視タイムなのでそれくらいで上がっときましょう。 ちなみに写真は堤防から。このビューも滅多に見れないビューなので堤防のお散歩してください。
海の家
もちろん海の家がありますのでシャワーや着替えはこちらで。江ノ島や鎌倉の様なオシャレな海の家はありません。そういう意味で逆に新鮮です。昔の海水浴を堪能してください。
空いてます
どっから見てもやっぱり空いてます。
お昼前に着くならランチにとんかつは?テラスで食べられるとんかつ屋さんです。
チーズかつ
美味しいです。
- アプリで地図を見る
アボカドサルサエッグバーガー1150円。めちゃでかいですが美味しい。相当クオリティ高めのハンバーガー。パテにつなぎなし。ヨウジの旗の浮世絵が良いね。 残念ながら閉店してしまいました。
テリヤキバーガー
BBQバーガー
ナゲット
デザート
グッズ
帽子かっこよかったです。
店内
スポット内のおすすめ
大磯にこんな本格派タイ料理があったとは。しかもミシュランを取ったこともあった。かなり好きでした。
パッタイ
ソムタム(パパイヤサラダ)
辛くて美味しい。
焼き鳥
店内
入口
昼頃出発なら品川駅でなんか買って電車で食べるのが東海道線の醍醐味です。電車でお弁当食べても誰も白い眼でみません。できればグリーン車かボックス型の席を狙ってください、笑。 グリーン車料金は大磯まで片道780円です。
グリーン車
ゆったりシートでテーブルもあります。4人なら向かいあわせも出来ます。
二階建てグリーン車
どうせなら二階建てグリーン車を体験してみましょう。二階は見下ろしビューですごいし、一階もホームが目線なのでかなり新鮮です。
ここのおにぎりが良いかな、