このイベントは終了しました。

「VRで巡るTOKYO農業~360°の驚きの体験~」が開催!代々木で学べる東京の農業

2018年11月6日(火) 〜 2018年11月10日(土)

ポイント!
  • VR映像で代々木にいながら東京の農業の様子を知ることができる
  • 奥多摩のワサビ田や稲城市の果樹園の様子が紹介されている
  • 映像で出題されるクイズに解答するとグッズをプレゼント!

VR体験イメージ
VR体験イメージ

JA東京アグリパークで、11月6日(火) 〜 11月10日(土)の5日間、東京都内の農業や都市農地活用方法などを紹介するイベントが開催される。
全国共済農業協同組合連合会 東京都本部(JA共済連東京)は、JA共済連では初めての取り組みとなる、ドローンを活用したVR(バーチャルリアリティ)映像で東京農業を紹介す番組を製作した。

水田と案山子
水田と案山子

映像では、東京という大都会に展開する特徴的な農業について360度カメラで撮影した映像とナレーションとともに紹介される。また、VR映像内で出題するクイズに解答すると、正解者にはJA共済オリジナルキャラクター「ひとのわグマ」グッズをプレゼント。期間中は東京産の野菜を販売し、新宿にいながら東京都内のさまざまな農業について体感できるイベントとなっている。

VRコンテンツについて

清流
清流

(1) 「東京の主な農業」編

葛飾区:背後にスカイツリーを望む住宅街の中に畑やビニールハウスが点在。ナスやキュウリを栽培している。
稲城市:住宅の間に見える畑は梨やブドウを栽培する果樹園。品種は梨が「稲城」、ブドウは「高尾」と東京の地名にちなんだ名前がついている。

(2) 「東京の農地活用」編

東大和市:野菜作りのプロである農家が講師となって、都市住民を対象に体験農園が開かれている。種のまき方、肥料のやり方、栽培ネットの張り方などを指導している。
青梅市 :JAが休耕地を預かって大豆などを栽培している。

(3)「東京にもある自然豊かな農業」編

ワサビ田
ワサビ田

奥多摩:きれいな水が流れる山の斜面に、ワサビ田が広がっている。
青梅市:水田が一面に広がっている。

※この他、会場ではVR映像に登場した農家の等身大パネルを設置。生産者としての思いなどを紹介します。さらに「防災に役立つ」「環境を守る」「食を学ぶ」はたらきを持つ農地・農業の多面的役割をパネルで紹介。また、JAのよりすぐりのレトルトカレーやドレッシングを集め、展示販売される。

開催場所

イベント情報

「VRで巡るTOKYO農業~360°の驚きの体験~」

開催期間

2018年11月6日(火) 〜 11月10日(土)

開催時間

11:00〜18:30
※10日は17:00終了

主催者

全国共済農業協同組合連合会 東京都本部(JA共済連東京)

オフィシャルサイト

写真一覧