西宮神社(西宮の戎さん)
兵庫県西宮市社家町1-17
西宮神社は、全国に約3500社ある、えびす神社の総本社「えびす宮総本社」。
地元では「西宮のえべっさん」と呼ばれ、親しまれている。
祭神は、西宮大神(蛭子命)、えびす大神(西宮大神・蛭児命)、天照大御神、大国主大神、須佐之男大神。
創建時期など詳細は不明。
和田岬に出現した蛭児命の御神像を鳴尾の漁師が引き上げて自宅で祀っていたところ御神託が降り、それによってそこから西の方に御神像を遷して改めて祀ったのが当社の起源。
西宮傀儡師は、西宮神社の雑役奉仕のかたわら神社の札を持って諸国を巡り、人形を操りながら信仰を広めた。
江戸時代、産所と呼ばれる神社の周囲に約40軒の傀儡師が居住していた。