岡山のおすすめアートスポット情報が掲載されているページです。
喫茶曲がり
夜は桜まつりのライトアップと花火を見にいく予定。それまで少し時間があるので喫茶店で休憩します☕️ 店内にはたくさんの本があったよ!
笠岡市立竹喬美術館
小野竹喬は、1889年(明治22年) 岡山県笠岡市の西本町に生まれます。晩年日本画壇の重鎮として活躍し、1976年(昭和51年)には文化勲章を受章、国から芸術家として認められた証でもある芸術院会員にもなりました。 その作品の数々を収める美術館として、1982年(昭和53年)に開館。作品及び資料のみならず、交流のあった作家の紹介も熱心に行っており、竹内栖鳳や土田麦僊など日本画の大家の作品も企画展などで目にすることが出来ます。 鑑賞者が比較的少ないこの美術館。竹喬の作品の素朴な静謐さと相まって、静かに上質な芸術鑑賞を楽しみたい方には特におすすめです。近所のワコーミュージアムと併せてご覧ください
新見美術館
#エンタメ #美術館 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #駅から近い #雨でもOK #売店あり
ひのき草木染織工房
勝山町並み保存地区にある染め物工房です! 勝山の町にかかる暖簾を手がけているらしいです✨ 工房で作られたものは、暖簾だけじゃなくてマフラーやコースターなど生活用品もあります🧣気に入ったものがあれば、販売もしているのでぜひ立ち寄ってみてください🚶♂️
やかげ郷土美術館
#エンタメ #博物館 #美術館 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #駅から近い #雨でもOK #ベビーカーOK
きび美ミュージアム
#美術館 #中学生・高校生の子供が楽しめる #雨でもOK
(公財)岡山シンフォニーホール
岡山シンフォニービルにあるコンサートホール。 設計は、芦原義信。 オーケストラやオペラ等のクラシックコンサートが中心。 シンフォニービルはオフィスや商業施設から成る複合施設。
ギャラリー倉敷
倉敷美観地区の一画に佇む ”ギャラリー倉敷”
夢二生家記念館・少年山荘
#エンタメ #博物館 #美術館
ののちゃんち
日本の漫画家として活躍するいしいひさいち氏による作品の一つ「ののちゃん」を中心とした作品の展示、グッズなどが販売。 いしいひさいち氏とは、新聞連載や4コマ漫画などで取り上げられている漫画家で、第31回文藝春秋漫画賞、第7回手塚治虫文化賞短編賞、第32回日本漫画家協会賞大賞、第54回菊池寛賞などを受賞。 1951年、岡山県玉野市生まれ。 1970年、関西大学社会学部入学。 代表作は、バイトくん、がんばれ!!タブチくん!!、おじゃまんが山田くん、となりのやまだくん、ホーホケキョとなりの山田くんなど。
シェアアトリエ 海の校舎
今回の旅のなかでもイチオシスポット! 廃校になった小学校がそのままお店やアート展、工房になっています👒👜作家さんがいるので、こだわりや歴史を聞け、その場で購入できるのがすごく興味深かった! そしてここでいっちばん魅力的なのが、ヤギのつくるくんがいること🐐とても人懐っこくて可愛くて、癒されまくりでした…!❤︎ つくるくんに会いに行くだけでも行く価値アリ🙆♀️ヤギのお散歩というレアな体験ができます笑(連れ回された) まだまだこれから頑張っていくぞ〜という段階だったっぽいので、今後が楽しみ☺️✨
かがみの近代美術館
古民家を改築してつくられた館内には、ここでしか見られないコレクションがずらり! 新しい角度からアートに触れる、そんな体験ができる場所です。
奈義町文化センター
奈義町独自の横仙歌舞伎(よこせんかぶき)の文化。 江戸時代後期から長く受け継がれてきた農村歌舞伎です。 年中行事としての公演も、積極的に行われています。
斎館・倉敷光作所
#エンタメ #イベントスペース #アートギャラリー #体験・アクティビティ #工場見学・社会見学
軒下図書館
軒下図書館は、ユゴー・エ・レオのオーナー夫妻が手がけるB&Bです。 亡きお祖母さんの意志をつぎ、新しいコンセプトとともにはじまった軒下図書館。 英・仏語の語学スクール、ヨガ教室、B&Bが一緒になった、プロジェクトです。 ■住所 岡山県英田郡西粟倉村長尾931 ■電話番号 0868-75-3144
山陽放送(株) 編成事業局・岡山映像ライブラリセンター
山陽放送が所有する映像や音声などを保存、公開を行っている。 保存されているのは、1953年の山陽放送創立時より残されているビデオテープなど。 視聴ブースでは、その保存されている映像を視聴することができる。
小西陶古
ザンギリの出た焼き物がおすすめの小西陶古さん✨窯元 小西陶古は、備前焼本来の赤松を使用した伝統の焼成を守って焼かれています✨ 明治初期の細工の名工と云われた"永見陶楽"の孫にあたる初代小西陶古が窯元を設立し、その後二女が2台目を襲名、現在は初代の孫にあたる小西陶藏さんが窯元作品の監修と、作家活動をし、備前市指定無形文化財保持者に認定されています😊🎶
ルネスホール
旧日本銀行岡山支店の重厚な建物がイベント、コンサート、結婚式の会場に生まれ代わりました。外観を眺めるだけでも素敵な雰囲気です。併設された”公文庫カフェ”に行ったついでに、こっそりホール内部も探検してきました。
ワコーミュージアム
笠岡グランドホテルの中にあり、小野竹喬、平山郁夫、平櫛田中、奥田元宋等の日本画・洋画・彫刻・陶芸・書の大家の作品から、郷土で活躍する作家の作品まで3フロアにわたって無料公開されている、何とも太っ腹な美術館です。 こちらも比較的鑑賞者が少なく、落ち付いた時間をお過ごしいただけます。竹喬美術館と併せて、笠岡の上質な文化資源をお楽しみください。
備前焼窯元 備州窯
展示即売場もある備州窯さん。人間国宝からその他の窯元まで色々な作品を展示販売しています。 体験教室もあり、陶工さんからの丁寧な指導で、手びねりの作品を作れるのが魅力✨ 工房・窯場は常に解放されており、作陶風景や窯たきなど自由に見学ができます。
中国地方
直島・豊島・犬島
湯原温泉郷
湯郷温泉
倉敷美観地区
岡山・玉野・備前
津山・美作・蒜山
高梁・新見
倉敷・総社・井笠
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版