前神寺
愛媛県西条市洲之内甲1426
真言宗石鈇派総本山の寺院。
石鈇山、金色院と号する。
本尊は阿弥陀如来。
富士山(静岡、山梨)、立山(富山)、白山(石川、岐阜)、大峰山(奈良)、釈迦ヶ岳(奈良)、大山(鳥取)に並ぶ日本七霊山の1つ。
標高約1980mの霊峰石鎚山の麓に鎮座(西日本最高峰)。
本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
詠歌:前は神後は仏極楽のよろずの罪をくだくいしづち
納経印:当寺本尊、奥前神寺石鈇山蔵王大権現、四国(東予)七福神・寿老人
発祥より千年法灯を守ってきた山岳寺院であったが、江戸時代以降、麓の西田に本拠を移転、神仏分離令により廃寺後、再興。
柴燈護摩は節分・お山開き開闢・閉闢の年三回。