尾道市のおすすめ縁結びスポット情報が掲載されているページです。
千光寺
千光寺も尾道観光では外せない観光スポット✨ 敷地はそんなに広くないから、歩いて回りやすい! 高いところにあるので眺めもいいです🤩
耕三寺・耕三寺博物館
お腹も満たされたので、歩いてすぐ近くのところにある今日のメインスポットへ! 耕三寺博物館はすごい迫力でした!これを何十年もかけて建てたと思うと感慨深い…🥹
天寧寺
こちらは病気平癒祈願 びんずるさんと釈迦牟尼如来様にお参り。 天寧寺坂から三重塔「雲海塔」の写真をとるのはお約束ですね😄
艮神社
艮(うしとら)神社は、尾道旧市内で最も古いことで知られる由緒ある神社です⛩ その歴史は、平安時代にあたる806年までさかのぼるそう。 境内には推定樹齢900年を誇る楠の大木があり、天然記念物として指定されています。 最近では映画「時をかける少女」や「ふたり」をはじめ、アニメ「かみちゅ!」の舞台としても登場したこともあり、多くの人々が参拝に訪れています。
大山神社
大山神社は自転車神社としても有名で、多くのサイクリストが訪れます🚲 もちろんサイクリストじゃなくても参拝出来ます!
天寧寺三重塔
別名·海雲塔と呼ばれる如く、三重塔越しに広がる海と空は格段に美しく、これまた尾道を代表する景色のひとつ。重要文化財に指定されており、高さは25m。三重塔を目前にした時の迫力感は凄まじい。
岩子島 厳島神社
いつ建てられたのか、はっきりとわかっていないという岩子島の厳島神社は、その昔、陸からの道路がなく、海から参っていたため、狛犬や鳥居は全て海に正面を向けています。 この日は手水舎と石灯篭は海の中で、手水舎は完全に海の中に潜っていました。夏場は海水用客も多いスポット👙
浄土寺
「必勝祈願」十一面観世音菩薩さま。 ハトさんがたくさんいます🕊 手作りの押し花御朱印がステキでした☺️
持光寺
「延命門」をくぐり阿弥陀如来様にお参り。 時間があれば自分で作る「にぎり仏」にも挑戦するのも楽しそう😆
鼓岩(ぽんぽん岩)
千光寺第二の巨岩。親切にも、岩の上にハンマーが設置してあったので叩いてみると、名前の通り木魚みたいにぽんぽんと音が鳴りました!!
向上寺
応年七年、(1400年)に、生口守平公が 瀬戸田潮音山の観音の霊場に一寺を建立にはじまる歴史深いお寺。なかでも1403年に建てられた三重塔は国宝に指定されています。
西國寺
「健康 健脚祈願」 薬師如来さまです。 仁王門の大草履は写真の撮りがいがありますね😄 こちらは長い石段も絵になります🖼 あの階段登れるなら健脚祈願は必要ないのでは… というほど長いww
宝土寺
浄土宗のお寺で、本尊は市の重要指定財に登録されているそうです! とても静かで心落ち着く場所でした☺️ 境内には招き猫を販売しているお店もありました🐈 白猫に絵付けの体験もできるみたい🤲🏻
沖の観音
#寺院 #宗教施設
白滝山(五百羅漢)
そろそろ生口島を出て、尾道方面へ戻ろうと思います!が、ちょっと寄り道♪ 参道から山頂にかけて700体ほど五百羅漢の石仏が点在する観光スポットです。 想像以上の数に圧巻!!
海龍寺
「技芸上達祈願」千手観世音菩薩さまです。 駅から最後のお寺になります。
大山寺
こちらは「合格祈願」日限地蔵菩薩さま 三猿像🐵 等が見どころです。 朝ドラ「てっぱん」にでてきた梵鐘もあります😄
耳明神社
「みみごじんじゃ」と言って、耳の神様が祀られています⛩
鏡岩
歩いていくと、鏡岩を発見。鏡には神が宿るという信仰の対象だったみたい。
福山・尾道
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版