江東区のおすすめ体験スポット情報が掲載されているページです。
豊洲市場
東京二日目。クライマックスのマグロのセリは5:30から。 でも眠い🥱ので、もうちょっとゆっくり出向いて朝ごはんを食べます。
日本科学未来館
展示物を通して科学技術を学んだり、ドームシアターで壮大なスケールの宇宙空間を体感できる作品を見ることができます。 【GW中の無料日】 5月5日(こどもの日):常設展のみ無料
深川江戸資料館
江戸時代末期の深川佐賀町の町並みを再現した常設展示室があり、江戸の暮らしを体感することができます。
うんこミュージアム TOKYO
2022年4月10日(日)放送 ●レギュラー旅人 澤部佑さん(ハライチ) ●ゲスト旅人 上地雄輔さん・鈴木紗理奈さん うんこをテーマにしたエンターテインメント空間 ・大人(中学生以上) 1,800円(税込み) ・小人(小学生) 1,000円(税込み) ・小学生未満 無料
キッザニア東京
自分が発達障害のため子供への遺伝も心配する中、多くの体験ができてよかった。沢山の仕事を探そう。
東京都夢の島熱帯植物館
熱帯雨林をモデルにした大温室に、約900種類の植物が生い茂っていて、一歩中に入るとまるでジャングルのようです。 【GW中の無料日】 ・5月4日(みどりの日):無料開園 ・5月5日(こどもの日):中学生無料 ※「小学生以下」および「都内在住・在学の中学生」は5月5日にかぎらず常時無料です
東京都水の科学館
【基本情報】 営業時間:9:30-17:00(最終入館16:30) 定休日:月曜(祝日に場合は翌日)・年末年始(12月28日~1月4日) 価格:無料 ―― 対象年齢:4歳~12歳 国際展示場・国際展示場正門駅からはそれぞれ徒歩10分、フジテレビあたりからは徒歩20分と少し時間はかかりますが、なんと無料の施設です。 水が家庭まで供給される仕組みについての展示や、水を使った実験、水を使ったアトラクションなど無料とは思えないほどに学びながら楽しめる充実した時間を過ごすことのできる場所です。
ラウンドワンスタジアム ダイバーシティ東京 プラザ店
22.10.14 なんでやねん💚 10円クレーンゲーム
Glass-Lab
フカダソウカフェのすぐ近くにあるGLASS LABという看板のお店。 硝子のアイテムの販売の他、グラスをカスタマイズして、世界に一つの自分だけのグラスに仕上げてもらうこともできます。
ワイルドマジック ザ レインボー ファーム(WILDMAGIC The Rainbow Farm)
湾岸でオシャバーベキュー!何かとインスタ映えを意識して作られてる感じが楽しかったです。 壁に描かれたアートっぽいのとか、テントとかランタンとか。フォトスポットもいっぱいだし、焼く食材もゴツい肉&カラフルな野菜&ビッグマシュマロ! お肉はゴツいけど、グリルに蓋して焼いたら柔らかく焼けて美味しかった😋 潮風と砂と汗でベタベタになったけど、とっても良い所でした🍖
がすてなーに ガスの科学館
愛称は「ガスって何?」から「がすてなーに」。 東京ガスによる運営でガスの役割や特長を紹介する体験・参加型の施設。 使用電力を抑えるため燃料電池を使用、総電力量の約半分を燃料電池で賄っている。 看板ロゴは平仮名で、「す」に?、「に」に!が見え隠れしている。 1986年、東京ガスが創立100周年を記念して、ガスの科学館を設立。 2006年、「がすてなーに ガスの科学館」として開館。 館内は7つのゾーンで構成。 マスコットキャラクターは「プカ」「ポカ」「ピカ」。 プカはガスと炎をイメージ。色は水色。 ポカはガスが生み出す熱をイメージ。色はオレンジ色。 ピカはガスが生み出す電気をイメージ。色は黄色。
芭蕉記念館
芭蕉記念館から少しだけ離れたところにある、芭蕉像。時間帯によって動くらしい…怖 でも川沿いは気持ち良い。 あと周囲にオシャレそうなコーヒーショップとかありました。
ガンダムフロント東京
同施設にはガンダムシリーズの歴史を特別映像や資料展示などで体感できるエンターテイメントスペース・ガンダムフロント東京やGUNDAM Cafe ダイバーシティ東京 プラザ店も併設。
木材・合板博物館
2022年2月20日(日)放送 ●レギュラー旅人 澤部佑さん(ハライチ) ●ゲスト旅人 鈴木浩介さん、黒川智花さん ●なり調調査員 都留拓也さん(ラパルフェ) 開館15年目、木や木材を五感を使いながら学べる博物館
東京大空襲・戦災資料センター
東京大空襲の惨状を展示。公益財団法人政治経済研究所運営。 水曜日から日曜日 12時から16時 一般300円 中高生200円
第五福竜丸展示館
この展示館には、木造のマグロ漁船「第五福竜丸」およびその付属品や関係資料を展示しています。「第五福竜丸」は、昭和29年(1954年)3月1日に太平洋のマーシャル諸島にあるビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験によって被害を受けました。 夢の島公園と同じ駐車場で休祭日は混雑 入館無料 月曜休館
東京臨海部広報展示室 TOKYO ミナトリエ
「展望台」ではなく「資料館」ですが、東京湾が一望できます。雨で視界が悪くなったりしていなければ、羽田空港や富士山も見えます。入場無料。飲食禁止。
忍者の里 暁月 有明ガーデン店
2021年7月オープン。 有明ガーデン内にある忍者体験が出来るお店です。 ショッピングモールの中の小さいスペースながらも、スペースを有効活用していて楽しく体験できました。
東京海洋大学 百周年記念資料館
東京海洋大学 越中島キャンパス内にある施設。 1978年、東京海洋大学百周年記念資料館が開館。 東京海洋大学の前身にあたる東京商船大学が1875年、隅田川の永代橋下流に係留した成妙丸を校船と定めて開学。 1975年、100周年を記念。
東京
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版