港区のおすすめ神社・寺スポット情報が掲載されているページです。
愛宕神社
2018年1月6日放送『新春開運ツアー&最先端運動会(前半戦)』 ここでお参りにいった場所です!
増上寺
東京、芝 徳川家康公ゆかりの秘仏「黒本尊」を祀る「勝運」のお寺として親しまれています。
烏森神社
書き置きの御朱印をいただきました! 御朱印と一緒に梅昆布茶、お守りをいただきました! 参拝客が多くいました🌞
豊川稲荷東京別院
かなり広い神社です!周りはわりと静かな場所ですが、この神社は人で賑わっていました
赤坂氷川神社
おとなの週末 2022年10月号「ふらり、大江戸散歩」に掲載されたスポット
出雲大社東京分祠
なかなか出雲にはいけないんで、まず、ここで。
芝大神宮
大門A6出口すぐ 御祭神は、天照大御神と豊受大神のニ柱 ご鎮座は平安時代、一千年の歴史を誇る由緒ある都内有数の神社。 大きな鳥居が圧巻です。
乃木神社
2022年7月10日(日)放送 ●レギュラー旅人 澤部佑さん(ハライチ) ●ゲスト旅人 中山秀征さん・王林さん 来年に御鎮座から100年という節目を迎える 御朱印(3社1組) 1,000円(乃木神社のみ 500円)
虎ノ門金刀比羅宮
こちらも徒歩30分くらいで着きました! 都会にある静けさとはまさにこのことで なかなかない経験をさせてもらったと思っています!
芝東照宮
芝東照宮は、徳川家康公逝去翌年の元和3年(1617年)、江戸鎮護のため安国殿と称して創建、明治6年東照宮と改称、郷社に列格したといいます。
宝珠院
確か、2019年10月ぐらいまで工事中。 巳の日に行くと?
梅窓院
美しい竹の並木が象徴的な梅窓院も隈研吾さんの作品です。なにしろ隈事務所が隣に建っていますので、そういうご縁があるのはいわずもがなでしょう。このキービジュアルの竹並木、美しい本堂ビルなどが特徴です。
氷川神社
麻布十番商店街から、なかなかの坂道を上がって行くと現れる神社。
高輪神社
高輪神社は、港区高輪にある神社です。高輪神社の創建年代は不詳ながら明応年間(1492-1501)の創建と伝えられ、高輪一円の総鎮守社であるといい、鵜来森(高輪三丁目付近)鎮座の八幡社を明治10年合祀したといいます。
十番稲荷神社
麻布十番駅を出てすぐのところにある神社。都会の神社らしく、キュッとコンパクトです。 神社で買えるお守りやお札は、カエルをモチーフにしたものが多かったです。
櫻田神社
六本木ヒルズの裏手にあるとても小さな神社。沖田総司がお宮参りした神社です。普段は御朱印とかもやってないようでした。残念
高山稲荷神社
高山稲荷神社 室町・戦国期に京都・伏見稲荷大社の御分霊、正一位福聚稲荷大明神を勧請し創建したと伝えられている。 元は、今の品川プリンスホテルの高台に建てられたことから高山神社とある。江戸名所図会・三巻には「高山稲荷社」として当時の風景が描かれている。明治にこの地にうつされている。
瑞聖寺
#寺院 #宗教施設
白金氷川神社
おみくじは末吉。 だけど、書いてあることはどれも前向き♪
覚林寺(清正公様)
こちらのお寺は加藤清正の像と位牌が祀られているます。 清正は戦国時代賤ヶ岳の七本槍の将に数えられ、朝鮮出兵の先鋒も務めました。このように勝負に勝ち続けてきた清正の功績から、「勝負」にかけて「菖蒲」入りのお守りが毎年5月4日・5日の清正公大祭の時に勝守りとして頂くことが出来ます♪
東京
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版