お気に入りに追加 お気に入りを外す
宇治の近い所に店舗が2店あります。 こちらの本店は駅に近い方。 17時近くに通りかかりましたが、150分待ち… 平等院店の方は17組待ちで16:45頃にはウェイティング受付終了してました。かなり待ちますが、人気店!! ※予約は受けてないようです。 本店【銘茶売場】10:00~19:00【カフェ】10:00~19:00(受付終了17:00) 平等院店【銘茶売場】10:30~17:00(土日祝17:30まで)【カフェ】10:30~17:00(土日祝17:30まで)【テイクアウト】10:30~16:30
2017年8月23日
久々に宇治へやってきました。宇治橋へ続く道沿いにはお土産物屋や、老舗の茶舗が建ち並びます。 安政元年(1854年)創業の中村藤吉さんも有名な茶商のひとつ。「まると」と呼ばれる屋号のこのマーク…一度はご覧になったことありますよね。 明治期に建てられた家屋は白壁と格子が美しい典型的な茶商のスタイルの堂々とした雰囲気。2009年に宇治の「重要文化的景観」に認定されたそうです。 甜茶を石臼で挽いて、茶室で濃茶や薄茶を楽しむ「挽き茶体験」もできます。さあ、暖簾をくぐって中へ…。
2017年3月15日
お茶で有名な中村藤吉。 本店と平等院店がありますが、竹に入った生茶ゼリィをいただけるのは本店だけです。 いただけるほうじ茶もとっても美味です。
2016年3月15日
160年の歴史を持つ老舗のお茶屋さんです。最近では、お店の奥にカフェもできて、「生茶ゼリイ」など抹茶スイーツが人気を集めています。オススメは事前申し込み制の”お抹茶体験”です。まず、お座敷でお茶の葉を石臼で挽きます。その後、お茶室に移動して挽いた抹茶とお菓子をいただきます。お茶室ではゆったりとした時間が流れているように感じられ、”侘びさびの世界”をちょっとだけ味わうことができました。その上、歴史ある貴重な建物見学もできて感激のひとときでした。所要時間60分~80分程度です。
2015年12月19日
営業中10:00~16:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
宇治の近い所に店舗が2店あります。
こちらの本店は駅に近い方。
17時近くに通りかかりましたが、150分待ち…
平等院店の方は17組待ちで16:45頃にはウェイティング受付終了してました。かなり待ちますが、人気店!!
※予約は受けてないようです。
本店【銘茶売場】10:00~19:00【カフェ】10:00~19:00(受付終了17:00)
平等院店【銘茶売場】10:30~17:00(土日祝17:30まで)【カフェ】10:30~17:00(土日祝17:30まで)【テイクアウト】10:30~16:30
2017年8月23日
久々に宇治へやってきました。宇治橋へ続く道沿いにはお土産物屋や、老舗の茶舗が建ち並びます。
安政元年(1854年)創業の中村藤吉さんも有名な茶商のひとつ。「まると」と呼ばれる屋号のこのマーク…一度はご覧になったことありますよね。
明治期に建てられた家屋は白壁と格子が美しい典型的な茶商のスタイルの堂々とした雰囲気。2009年に宇治の「重要文化的景観」に認定されたそうです。
甜茶を石臼で挽いて、茶室で濃茶や薄茶を楽しむ「挽き茶体験」もできます。さあ、暖簾をくぐって中へ…。
2017年3月15日
お茶で有名な中村藤吉。
本店と平等院店がありますが、竹に入った生茶ゼリィをいただけるのは本店だけです。
いただけるほうじ茶もとっても美味です。
2016年3月15日
160年の歴史を持つ老舗のお茶屋さんです。最近では、お店の奥にカフェもできて、「生茶ゼリイ」など抹茶スイーツが人気を集めています。オススメは事前申し込み制の”お抹茶体験”です。まず、お座敷でお茶の葉を石臼で挽きます。その後、お茶室に移動して挽いた抹茶とお菓子をいただきます。お茶室ではゆったりとした時間が流れているように感じられ、”侘びさびの世界”をちょっとだけ味わうことができました。その上、歴史ある貴重な建物見学もできて感激のひとときでした。所要時間60分~80分程度です。
2015年12月19日