お気に入りに追加 お気に入りを外す
行きたい♪
2018年3月21日
営業時間 平日 9:30~18:30(閉店19:00) 土・日曜、祝日は~19:30(閉店20:00) 定休日 水曜、祝日の場合は営業
下鴨本通をはさんで下鴨神社の向かいにある茶屋。みたらし団子が有名で、焦げ目のついた団子は黒蜜のタレと調和しておいしい。もとは神前に供えるために作られたもの
みたらし団子(3本、お茶付き)=420円 加茂みたらし=420円(3本) わらび餅(お茶付き)=550円 ところ天(お茶付き)=500円 ぜんざい=800円/いそ巻=620円 みたらし団子持ち帰り=590円~(5本)
京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53 電話番号 075-791-1652
2017年5月14日
下鴨神社の本殿近く。みたらし団子屋さん。「みたらし団子」発祥のお店。9:30〜開店。紅葉シーズンだとここはちょっと混みます。
2015年9月1日
下鴨神社は「みたらし団子」発祥の地です。 ルーツは先に紹介した御手洗川や御手洗池。 土用になると水底から清水がブクブク湧き出るといい、その水泡を象ったのがみたらし団子なのだそうです。 ここは境内を西参道から出て、下鴨本通を少し北へ行ったところにあるお店。 観光地にありがちな仰々しい大店ではなく、小ぶりな店構えは元祖の名に相応しく、清しさを感じさせます。 下鴨神社のみたらし団子は、焼いた小白玉5個を貫いた串が3本、それに餡がかけてあります。 団子は滋賀県産の上新粉で作った白玉を串に刺して焼き、餡は醬油に葛粉と黒糖を加えたもの。 皿には木匙が添えられ、餡を余すところなく賞味できます。
2015年8月10日
みたらし団子発祥の地、下鴨神社に来たからにはこれを食べるしかない!皆さんは、もともとみたらし団子のお団子は人体を表現していたのをご存じでしたか?
2015年7月2日
下鴨神社から徒歩3分の所にある甘味処。オススメは御手洗池の水泡をイメージしてつくられたみたらし団子。甘すぎずにすごく上品な味で何個でも食べれます!磯辺焼きも焦げた醤油がめっちゃおいしくてオススメです!
2014年5月8日
営業中9:30~18:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
行きたい♪
2018年3月21日
営業時間
平日 9:30~18:30(閉店19:00)
土・日曜、祝日は~19:30(閉店20:00)
定休日 水曜、祝日の場合は営業
下鴨本通をはさんで下鴨神社の向かいにある茶屋。みたらし団子が有名で、焦げ目のついた団子は黒蜜のタレと調和しておいしい。もとは神前に供えるために作られたもの
みたらし団子(3本、お茶付き)=420円
加茂みたらし=420円(3本)
わらび餅(お茶付き)=550円
ところ天(お茶付き)=500円
ぜんざい=800円/いそ巻=620円
みたらし団子持ち帰り=590円~(5本)
京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53
電話番号 075-791-1652
2017年5月14日
下鴨神社の本殿近く。みたらし団子屋さん。「みたらし団子」発祥のお店。9:30〜開店。紅葉シーズンだとここはちょっと混みます。
2015年9月1日
下鴨神社は「みたらし団子」発祥の地です。
ルーツは先に紹介した御手洗川や御手洗池。
土用になると水底から清水がブクブク湧き出るといい、その水泡を象ったのがみたらし団子なのだそうです。
ここは境内を西参道から出て、下鴨本通を少し北へ行ったところにあるお店。
観光地にありがちな仰々しい大店ではなく、小ぶりな店構えは元祖の名に相応しく、清しさを感じさせます。
下鴨神社のみたらし団子は、焼いた小白玉5個を貫いた串が3本、それに餡がかけてあります。
団子は滋賀県産の上新粉で作った白玉を串に刺して焼き、餡は醬油に葛粉と黒糖を加えたもの。
皿には木匙が添えられ、餡を余すところなく賞味できます。
2015年8月10日
みたらし団子発祥の地、下鴨神社に来たからにはこれを食べるしかない!皆さんは、もともとみたらし団子のお団子は人体を表現していたのをご存じでしたか?
2015年7月2日
下鴨神社から徒歩3分の所にある甘味処。オススメは御手洗池の水泡をイメージしてつくられたみたらし団子。甘すぎずにすごく上品な味で何個でも食べれます!磯辺焼きも焦げた醤油がめっちゃおいしくてオススメです!
2014年5月8日