写真・動画(3件)
口コミ(3件)
建水分神社周辺のおでかけプラン
建水分神社周辺の人気スポット
-
ワールド牧場
建水分神社より約1870m(徒歩32分)
コンセプトは「人と自然と動物たちの心のふれあい」。 1989年、動物たち...
-
下赤阪の棚田
建水分神社より約1200m(徒歩21分)
楠木正成の歩んできた道をたどりながらやってきたのは、下赤坂城跡。 目の前...
-
道の駅ちはやあかさか
建水分神社より約1850m(徒歩31分)
切符🎫
-
上赤阪城跡
建水分神社より約1370m(徒歩23分)
上赤阪城跡 楠木正成 鎌倉幕府に奪われた城を奪回するとともに、千早城も築く。
-
下赤坂城跡
建水分神社より約1930m(徒歩33分)
下赤坂城跡 楠木正成 太平記にある赤坂城は、下赤坂城と上赤坂城からなっ...
-
千早赤阪村
建水分神社より約990m(徒歩17分)
南北朝時代の武将、楠木正成公の少年時代の容姿がモチーフ。 千早赤阪村ゆ...
-
楠木正成公誕生地
建水分神社より約710m(徒歩12分)
水分の里にある楠木邸 笠置山に居る後醍醐天皇のお使いで万里小路藤房が...
-
千早赤阪村立郷土資料館
建水分神社より約710m(徒歩12分)
「道の駅ちはやあかさか」では、千早赤阪村の観光案内だけでなく、特産物、お...
-
楠公誕生地
建水分神社より約720m(徒歩13分)
かつてこの場所には、楠木家の屋敷があり、ここで、楠木正成氏が誕生したと伝...
-
奉建塔
建水分神社より約390m(徒歩7分)
記念塔。 1940年、没後600年を記念して、全国の児童学生や教職員等...
通称、水分神社、水分大明神、上水分社とも称する。
祭神は、天御中主神、天水分神、罔象女神、国水分神、瀬織津姫神を祀る。
紀元前92年、諸国が飢饉となったとき、各地に溜池や溝を作ることが勧められた。
このときに金剛葛城の山麓に水分神が祀られたのに始まる。
南北朝時代、兵火により荒廃。
楠木正成が、現在地に本殿、拝殿、鐘楼などを再建し遷座した。
織田信長軍の河内国攻略の際、社領を没収され一時衰退。
豊臣秀吉が社領を寄進し、復旧した。
摂社の南木神社では、祭神、楠木正成公(大楠公)を祀る。
本殿は、三殿で構成され、中殿は一間社春日造、左右両殿は二間社流造、各殿を渡廊で連結する「水分造」。
2016年2月6日
楠木正成ゆかりの建水分(たけみくまり)神社。
階段を上ると本殿、拝殿が見えてくる。
楠木正成本人が建立、戦勝祈願したであろうこの場所で家内安全、交通安全、学業成就などを祈願してみてはいかがでしょうか。
神社はもともと水越川の畔に建立されていたが、南北朝時代に荒廃。
1334年、後醍醐天皇の勅命を受けた楠木正成が、当地に遷座した。
昔から五穀豊穣を願って参拝する人が多く、水分神社と呼ばれ、親しまれてきた。
摂社の南木神社(なぎじんじゃ)は、楠木正成を祀る。
2015年1月4日
2017年1月6日