お気に入りに追加 お気に入りを外す
松尾芭蕉にも地元の人にも愛される温泉
2023年1月17日
左側が女湯の菊之湯。
2021年7月16日
こちらは 男湯の菊之湯
山中座の公演も観てみたいなぁ 今回は、ここで、到着日にお祭りがあり、つげ街道が通行止め 普段、停車する所にバスが停車できずで、ちょっぴり、予定変更を余儀なくされました
2019年10月1日
昔から多くの文人墨客に愛でられてきた山中温泉。菊の湯(総湯)からこおろぎ橋まで伸びる”ゆげ街道”沿いには食事処や九谷焼ギャラリー、山中漆器を扱うお店などがあり、そぞろ歩きで文化や伝統にも触れることができますよ。 男女のお風呂が別棟になっているスタイルの公衆浴場・総湯は「菊の湯」と呼ばれています。この温泉地の湯元でもある総湯は松尾芭蕉のお気に入りだったそうで、~山中や 菊は手折らじ 湯の匂い~と詠んだそうです。ここから名前がついたのですね。
2018年10月22日
数多く存在する加賀温泉郷の中で今回はあえて山中温泉を選択。帰り路でもあるし行きやすいのが理由。その山中温泉、他の温泉地同様「総湯」が存在し、一般の温泉客が利用可能。タオル等はフロントで販売してるので手ぶらでもオッケ。温泉はスベスベ系の湯質で、温度が熱いのです。入浴前の湯浴みは熱湯が出てます。隣の水で冷ますのを忘れずに。
この他の写真はこちらからどうぞ→
2018年9月1日
近くの旅館に一泊 日帰りでも入れたのね♨️
2017年10月9日
2022年7月11日
営業時間外6:45~22:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
松尾芭蕉にも地元の人にも愛される温泉
2023年1月17日
左側が女湯の菊之湯。
2021年7月16日
こちらは 男湯の菊之湯
2021年7月16日
山中座の公演も観てみたいなぁ
今回は、ここで、到着日にお祭りがあり、つげ街道が通行止め
普段、停車する所にバスが停車できずで、ちょっぴり、予定変更を余儀なくされました
2019年10月1日
昔から多くの文人墨客に愛でられてきた山中温泉。菊の湯(総湯)からこおろぎ橋まで伸びる”ゆげ街道”沿いには食事処や九谷焼ギャラリー、山中漆器を扱うお店などがあり、そぞろ歩きで文化や伝統にも触れることができますよ。
男女のお風呂が別棟になっているスタイルの公衆浴場・総湯は「菊の湯」と呼ばれています。この温泉地の湯元でもある総湯は松尾芭蕉のお気に入りだったそうで、~山中や 菊は手折らじ 湯の匂い~と詠んだそうです。ここから名前がついたのですね。
2018年10月22日
数多く存在する加賀温泉郷の中で今回はあえて山中温泉を選択。帰り路でもあるし行きやすいのが理由。その山中温泉、他の温泉地同様「総湯」が存在し、一般の温泉客が利用可能。タオル等はフロントで販売してるので手ぶらでもオッケ。温泉はスベスベ系の湯質で、温度が熱いのです。入浴前の湯浴みは熱湯が出てます。隣の水で冷ますのを忘れずに。
この他の写真はこちらからどうぞ→
2018年9月1日
近くの旅館に一泊
日帰りでも入れたのね♨️
2017年10月9日
2022年7月11日