お気に入りに追加 お気に入りを外す
背後の舘山(たてやま)の麓に建つ曹洞宗の寺院。 810年(弘仁元年)弘法大師によって創建されました。ご本尊は福一万願虚空蔵菩薩。その鎮守として秋葉三尺坊大権現が祀られています。 遣唐使の一員だった高僧が中国蘇州の「寒山寺」に似ているとして「舘山寺」と名付けられたと伝わっており今も友好提携寺なのだそうです。
2023年9月17日
舘山寺とそれを取り囲む舘山の幾つかのスポットを散策。 観音像、穴地蔵、恋の岬、鶏冠岩、浜名湖を挟んでの夕日。 のんびり見てまわって1週1時間程度。
2015年3月20日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
背後の舘山(たてやま)の麓に建つ曹洞宗の寺院。
810年(弘仁元年)弘法大師によって創建されました。ご本尊は福一万願虚空蔵菩薩。その鎮守として秋葉三尺坊大権現が祀られています。
遣唐使の一員だった高僧が中国蘇州の「寒山寺」に似ているとして「舘山寺」と名付けられたと伝わっており今も友好提携寺なのだそうです。
2023年9月17日
舘山寺とそれを取り囲む舘山の幾つかのスポットを散策。
観音像、穴地蔵、恋の岬、鶏冠岩、浜名湖を挟んでの夕日。
のんびり見てまわって1週1時間程度。
2015年3月20日