台湾の有名観光地が一目でわかる!台湾観光マップ
台湾の代表的な都市/観光エリアを地図にまとめてみました。台湾は九州よりやや小さいくらいの島国。見どころが多いため、他のエリアを訪れる場合は余裕のある日程が良さそうです。台湾の観光スポットが一目でわかる観光マップをご紹介します。
霧峰林家宮保第園区より約200m(徒歩4分)
霧峰の街には、たくさんのフクロウのオブジェがあります。 霧峰の山にはフク...
霧峰林家宮保第園区より約300m(徒歩5分)
1746年、中国の福建漳州から台湾に渡ってきた「林家」。 3代目の「林甲...
霧峰林家宮保第園区より約810m(徒歩14分)
霧峰でブランチが楽しめるカフェ。 このエリアはカフェが少ないのですが、こ...
霧峰林家宮保第園区より約130m(徒歩3分)
「阿罩霧」とは「霧峰」の旧地名。 ここは軍人として活躍をした、「林家」の...
霧峰林家宮保第園区より約160m(徒歩3分)
日本統治時代に政治、文化の活動家として貢献し「台湾議会之父」と呼ばれてい...
霧峰林家宮保第園区より約380m(徒歩7分)
比較的大きな市場で、野菜、お肉、お魚などの食料品のほか、洋服、装飾品、日...
霧峰林家宮保第園区より約20m(徒歩1分)
舞台がある大花庁は霧峰林家宮保第建築群を象徴する建物。 来賓をおもてなし...
霧峰林家宮保第園区より約340m(徒歩6分)
2000年に成立した「林獻堂文物記念館」。 2019年にはその規模を拡大...
霧峰林家宮保第園区より約160m(徒歩3分)
ここの建物は「頂厝系統」の始祖「林奠国」が1838年に建て、住居としてい...
霧峰林家宮保第園区より約110m(徒歩2分)
1906年起工、1914年に完成した建物。 「頂厝系統」の「林記堂」の趣...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
1746年、中国の福建漳州から台湾に渡ってきた「林家」。
三代目の「林甲寅」は生活の拠点を霧峰としここ一帯の開拓を始めました。
後に、大地主となり商いを営み資産を得た「林家」は、1837年に四代目で「林甲寅」の長男「林定邦」の「下厝」と次男「林奠国」の「頂厝」の二つの家系に分かれ、「下厝」は軍人として成功をおさめ、「頂厝」は教育、文化に影響力を持つ家系となります。
分かれた後、ともにこの地に邸宅を築きますが、「宮保第」は「下厝系統」の邸宅群の一つで、1858年に造られ、その後も増築されていきました。
1999年の地震で損傷しましたが、現在は修復を行い見学ができるようになりました。
要入場料
2022年1月27日