お気に入りに追加 お気に入りを外す
1678年に創業した田辺三菱製薬の歴史と資料を保存、展示。 1604年、初代田邊屋五兵衞の曽祖父・田邊屋又左衞門は、徳川家康より朱印状を交付され、フィリピンやタイ等、海外との貿易を盛んに行い、生薬等、海外の貴重な薬種を日本に輸入していた。 1678年、初代田邊屋五兵衞は、大阪市中央区土佐堀で店舗を開業し、田邊屋振出薬を製造販売。 店じるしは入り山に五兵衞の五の字を配したものであった。 1688年、たなべや薬を朝廷に納める等、朝廷の禁裏御用を勤めていたことから、黒川大和大掾藤原金永の称号を授かった。
2018年8月5日
営業中10:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
1678年に創業した田辺三菱製薬の歴史と資料を保存、展示。
1604年、初代田邊屋五兵衞の曽祖父・田邊屋又左衞門は、徳川家康より朱印状を交付され、フィリピンやタイ等、海外との貿易を盛んに行い、生薬等、海外の貴重な薬種を日本に輸入していた。
1678年、初代田邊屋五兵衞は、大阪市中央区土佐堀で店舗を開業し、田邊屋振出薬を製造販売。
店じるしは入り山に五兵衞の五の字を配したものであった。
1688年、たなべや薬を朝廷に納める等、朝廷の禁裏御用を勤めていたことから、黒川大和大掾藤原金永の称号を授かった。
2018年8月5日