お気に入りに追加 お気に入りを外す
通り過ぎただけ。民芸好きだから見たかった。
2023年5月5日
今回松本でたくさんの民芸家具に出会ってきました。最後に、観賞用の工芸品とは異なる「用の美」を持ち味とする松本民芸家具の根幹を知るべくここ、松本民芸館にも足を運んでみました。 先にご紹介した中町の「ちきりや工芸店」の店主だった丸山太郎氏が昭和37年にオープンさせた民芸館には、陶磁器や家具、様々な土地の民芸品など国内外のコレクションが展示されています。その数6800点。 名もなき職人たちが、日常生活のために生み出したもの…その中に見るまさに「用の美」が感じられる空間です。
2019年6月30日
2018年8月16日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
通り過ぎただけ。民芸好きだから見たかった。
2023年5月5日
今回松本でたくさんの民芸家具に出会ってきました。最後に、観賞用の工芸品とは異なる「用の美」を持ち味とする松本民芸家具の根幹を知るべくここ、松本民芸館にも足を運んでみました。
先にご紹介した中町の「ちきりや工芸店」の店主だった丸山太郎氏が昭和37年にオープンさせた民芸館には、陶磁器や家具、様々な土地の民芸品など国内外のコレクションが展示されています。その数6800点。
名もなき職人たちが、日常生活のために生み出したもの…その中に見るまさに「用の美」が感じられる空間です。
2019年6月30日
2018年8月16日