お気に入りに追加 お気に入りを外す
前から行きたかった動物園(^ー^) 動物が近くで観察出来るように工夫がしてあります(^^)v 気持ち、坂道が多いような(._.)
2019年2月16日
ホテルからタクシーで移動。 道が広い。 開園前にも関わらず、めっちゃ並んでました。 本当に山です。 正門から入ると奥までずっと上り坂。つらい 奥の方ほうに行くのは断念。
2018年10月6日
新千歳空港空港から約二時間。 子供たちの希望でやって来ました❗ お昼1時過ぎに到着したので、無料駐車場もあいていました。 知らなければ手前の有料駐車場に止めてしまいますなw
2018年10月4日
14時過ぎ、東門から周り、お目当てのペンギンのもぐもぐタイムまで楽しみました。 雨の午後のためか、駐車場は空いていました。 雨で動物たちはとっても元気。 東門から入ると、キリンやカバは一番遠く、回るのを忘れました。また、色々な仕掛けがあるので、下調べした方が絶対楽しめます。
2018年8月19日
大人でも楽しめる動物園!動物たちの誕生から天国へ旅立つところまでの物語を学ぶことができました。
2018年7月30日
動物の生態系が見られる
2018年4月3日
動物園号に乗りたーい!
2018年1月3日
ユニークな展示方法で有名になった〝あさひやま動物園〟 コンパクトな動物園なので、疲れることなく楽しめますよ♡ シロクマのモグモグタイムは行列必至! 可愛い可愛い動物達に癒されること、間違いなし♡
2017年10月26日
様々な動物たちが貴方を待っています。
2017年6月26日
◆歴史◆ 1967年7月1日開園 『伝えるのは、命』 当初増えてきていた年間入場者数も徐々に減少していき、現状を打開するべく、新施設をオープンさせ入場者を増やしていった。 ◆押しポイント◆ 当時の園長いわく、「陳腐なショーはやらない」とのこと。その言葉通り新設された「あざらし館」「ほっきょくぐま館」「ぺんぎん館」「もうじゅう館」などでは動物本来の姿が間近で見れるため手のひらの肉球、毛並み、歩き方などが観察できます。他にもぺんぎんをまるで空を飛んでいるかのように魅せるなど、様々な視点から観察できるため、新たな発見を見つけることが出来ます。
2018年5月9日
2018年1月11日
営業時間外9:30~17:15
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
前から行きたかった動物園(^ー^)
動物が近くで観察出来るように工夫がしてあります(^^)v
気持ち、坂道が多いような(._.)
2019年2月16日
ホテルからタクシーで移動。
道が広い。
開園前にも関わらず、めっちゃ並んでました。
本当に山です。
正門から入ると奥までずっと上り坂。つらい
奥の方ほうに行くのは断念。
2018年10月6日
新千歳空港空港から約二時間。
子供たちの希望でやって来ました❗
お昼1時過ぎに到着したので、無料駐車場もあいていました。
知らなければ手前の有料駐車場に止めてしまいますなw
2018年10月4日
14時過ぎ、東門から周り、お目当てのペンギンのもぐもぐタイムまで楽しみました。
雨の午後のためか、駐車場は空いていました。
雨で動物たちはとっても元気。
東門から入ると、キリンやカバは一番遠く、回るのを忘れました。また、色々な仕掛けがあるので、下調べした方が絶対楽しめます。
2018年8月19日
大人でも楽しめる動物園!動物たちの誕生から天国へ旅立つところまでの物語を学ぶことができました。
2018年7月30日
動物の生態系が見られる
2018年4月3日
動物園号に乗りたーい!
2018年1月3日
ユニークな展示方法で有名になった〝あさひやま動物園〟
コンパクトな動物園なので、疲れることなく楽しめますよ♡
シロクマのモグモグタイムは行列必至!
可愛い可愛い動物達に癒されること、間違いなし♡
2017年10月26日
様々な動物たちが貴方を待っています。
2017年6月26日
◆歴史◆
1967年7月1日開園
『伝えるのは、命』
当初増えてきていた年間入場者数も徐々に減少していき、現状を打開するべく、新施設をオープンさせ入場者を増やしていった。
◆押しポイント◆
当時の園長いわく、「陳腐なショーはやらない」とのこと。その言葉通り新設された「あざらし館」「ほっきょくぐま館」「ぺんぎん館」「もうじゅう館」などでは動物本来の姿が間近で見れるため手のひらの肉球、毛並み、歩き方などが観察できます。他にもぺんぎんをまるで空を飛んでいるかのように魅せるなど、様々な視点から観察できるため、新たな発見を見つけることが出来ます。
2017年6月26日
2018年5月9日
2018年1月11日