お気に入りに追加 お気に入りを外す
傘松公園からバスで登ります🚌💨
2023年9月9日
西国33ヶ所28番 日本一と言われるパノラマの展望台があり、かなり良かった。 傾斜がやばく、車が参りそうだったし、雪だったらスタッドレスでもきついかも。。、
2023年2月25日
文武天皇の勅願寺として真応上人が創建したと伝えられる古刹。本尊は身代わり観音、美人観音として名高い聖観世音菩薩。 境内には悲話を伝える「撞かずの鐘」、奇怪な話の「底なし池」、左甚五郎作の「真向の龍」などがあります。 西国札所最北端に位置するお寺。
2017年10月9日
西国観音巡礼第28番の札所にもなっている成相寺は、成相山の中腹に位置し身代わり観音さまの伝説が伝わる古刹です。 海沿いの国道178号線から車でグングン登るルートの他、傘松公園から登山バスで向かうルートがあります。今回は、車で行ってきました。 京都在住ではありますが、丹後の方まではなかなか行けず、こちらと舞鶴市の松尾寺の参拝が遅くなってしまっていたので今回、やっと行けました! 創建は慶雲元年(704年)、文武天皇の勅願寺としてスタート。ご本尊は美人観音としても知られる聖観世音菩薩です。日本全国に5つある[聖の住む所]のひとつとしてあつく信仰されてきたお寺なのです。
2017年9月28日
2018年9月19日
営業中8:00~16:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
傘松公園からバスで登ります🚌💨
2023年9月9日
西国33ヶ所28番
日本一と言われるパノラマの展望台があり、かなり良かった。
傾斜がやばく、車が参りそうだったし、雪だったらスタッドレスでもきついかも。。、
2023年2月25日
文武天皇の勅願寺として真応上人が創建したと伝えられる古刹。本尊は身代わり観音、美人観音として名高い聖観世音菩薩。
境内には悲話を伝える「撞かずの鐘」、奇怪な話の「底なし池」、左甚五郎作の「真向の龍」などがあります。
西国札所最北端に位置するお寺。
2017年10月9日
西国観音巡礼第28番の札所にもなっている成相寺は、成相山の中腹に位置し身代わり観音さまの伝説が伝わる古刹です。
海沿いの国道178号線から車でグングン登るルートの他、傘松公園から登山バスで向かうルートがあります。今回は、車で行ってきました。
京都在住ではありますが、丹後の方まではなかなか行けず、こちらと舞鶴市の松尾寺の参拝が遅くなってしまっていたので今回、やっと行けました!
創建は慶雲元年(704年)、文武天皇の勅願寺としてスタート。ご本尊は美人観音としても知られる聖観世音菩薩です。日本全国に5つある[聖の住む所]のひとつとしてあつく信仰されてきたお寺なのです。
2017年9月28日
2018年9月19日