お気に入りに追加 お気に入りを外す
福岡からそんなに離れていないけど、初めての温泉。 今年の大河ドラマ「いだてん」の主人公の一人である金栗四三の出身地ということで、高速を降りたらのぼりがたくさん立っていました。 大正ロマンを感じるレトロな町並みがすてきな温泉街です。
2019年1月5日
山鹿温泉の歴史は古く、江戸時代には肥後藩主が湯遊びに訪れた御殿湯も復元されている。 盆踊りは千人灯籠踊りとして有名。 豊前街道紹介ビデオ(自作)→→
2015年12月31日
祭りは毎年8月に開催されます。
2015年8月20日
山鹿・平山温泉は静かな山間の小さな温泉郷です。 昼間は竹林が美しい風景に湯気が浮かび、夜は満天の星空が微笑む、そんな田舎です。 近場に温泉が点在し、旅館も立ち寄り湯として温泉を開放しています。 硫黄分が含まれており、泉質の良さが県外からも評判を呼んでいます。
硫黄泉 源泉温度40 - 49℃。 リウマチや神経痛、皮膚に対する効能があるとされています。
2015年8月19日
毎年、8月15日・16日の2日間に渡って行われる祭り山鹿灯籠祭りは「奉納灯籠」や「花火大会」「たいまつ行列」など盛りだくさんの内容。中でも圧巻は、よへほ節の調べに合わせ、頭上に灯籠を載せた女性たちが優雅に舞い踊る「千人灯籠踊り」です。幾重にも重なる灯の輪が、見る人を幻想的な世界へと誘います。
2015年8月18日
山鹿市民の温泉といえば一番に名の挙がるさくら湯。 無色透明で独特のとろみがあり、山鹿が誇るスベスベしたやわらかな泉質は美肌効果が高く、今も昔も多くの人に愛され続ける温泉です。他の温泉では味わえない圧倒的なスケールと趣を、ご堪能ください。
◎入湯料: 大人:中学生以上300円 子ども:3歳以上小学生以下150円 TEL0968-43-3326 熊本県山鹿市山鹿1-1
営業中6:00~0:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
福岡からそんなに離れていないけど、初めての温泉。
今年の大河ドラマ「いだてん」の主人公の一人である金栗四三の出身地ということで、高速を降りたらのぼりがたくさん立っていました。
大正ロマンを感じるレトロな町並みがすてきな温泉街です。
2019年1月5日
山鹿温泉の歴史は古く、江戸時代には肥後藩主が湯遊びに訪れた御殿湯も復元されている。
盆踊りは千人灯籠踊りとして有名。
豊前街道紹介ビデオ(自作)→→
2015年12月31日
祭りは毎年8月に開催されます。
2015年8月20日
山鹿・平山温泉は静かな山間の小さな温泉郷です。
昼間は竹林が美しい風景に湯気が浮かび、夜は満天の星空が微笑む、そんな田舎です。
近場に温泉が点在し、旅館も立ち寄り湯として温泉を開放しています。
硫黄分が含まれており、泉質の良さが県外からも評判を呼んでいます。
硫黄泉 源泉温度40 - 49℃。
リウマチや神経痛、皮膚に対する効能があるとされています。
2015年8月19日
毎年、8月15日・16日の2日間に渡って行われる祭り山鹿灯籠祭りは「奉納灯籠」や「花火大会」「たいまつ行列」など盛りだくさんの内容。中でも圧巻は、よへほ節の調べに合わせ、頭上に灯籠を載せた女性たちが優雅に舞い踊る「千人灯籠踊り」です。幾重にも重なる灯の輪が、見る人を幻想的な世界へと誘います。
2015年8月18日
山鹿市民の温泉といえば一番に名の挙がるさくら湯。
無色透明で独特のとろみがあり、山鹿が誇るスベスベしたやわらかな泉質は美肌効果が高く、今も昔も多くの人に愛され続ける温泉です。他の温泉では味わえない圧倒的なスケールと趣を、ご堪能ください。
◎入湯料:
大人:中学生以上300円
子ども:3歳以上小学生以下150円
TEL0968-43-3326 熊本県山鹿市山鹿1-1
2015年8月18日