お気に入りに追加 お気に入りを外す
明治34年に大洲商業銀行の本店として建築されました✨
鬼瓦に商の字を入れた和瓦屋根が特徴的です! 本館は1階と2階に分かれていて、1階では地元の作家さんが作った和小物や陶芸そして雑貨を販売していました☺️ 2階はギャラリーと休憩所となっており、ゆっくりとくつろげる空間が広がっていました✨
建物にはいると銀行の面影が残る受付窓口がみえます✨販売店を抜けたその奥には金庫室がありました!
大金や債券、その他重要書類がずらりと並べられているので思わずじっくり見入ってしまいました...✨ 本館と別館との間にある中庭も必見です!
明治から大正にかけてのノスタルジーな世界観を体感したい方はぜひ!
2022年3月13日
銀行や警察署庁舎、商工会議所…今は、赤煉瓦の資料館として100年以上、大洲を見守ってきたところ(^-^) 珍しい煉瓦を探して見てください^ - ^
2017年4月9日
営業時間外9:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
明治34年に大洲商業銀行の本店として建築されました✨
鬼瓦に商の字を入れた和瓦屋根が特徴的です!
本館は1階と2階に分かれていて、1階では地元の作家さんが作った和小物や陶芸そして雑貨を販売していました☺️
2階はギャラリーと休憩所となっており、ゆっくりとくつろげる空間が広がっていました✨
建物にはいると銀行の面影が残る受付窓口がみえます✨販売店を抜けたその奥には金庫室がありました!
大金や債券、その他重要書類がずらりと並べられているので思わずじっくり見入ってしまいました...✨
本館と別館との間にある中庭も必見です!
明治から大正にかけてのノスタルジーな世界観を体感したい方はぜひ!
2022年3月13日
銀行や警察署庁舎、商工会議所…今は、赤煉瓦の資料館として100年以上、大洲を見守ってきたところ(^-^)
珍しい煉瓦を探して見てください^ - ^
2017年4月9日
2017年4月9日