
【愛媛】自然と歴史を体感!愛媛の観光スポットまとめ
愛媛【愛媛】自然と歴史を体感!愛媛の観光スポットまとめ
自然豊かで景色が素晴らしい場所から当時にタイムスリップしたような懐かしい気分に浸れる場所まで、、愛媛の自然と歴史を堪能できるスポットをまとめました✨ 合わせておすすめ宿泊施設を2ヶ所ピックアップしたのでよかったら観光に役立ててください!
-
"海が見える駅"で有名な下灘駅です! JR松山駅から電車にゆられること1時間で到着! 駅のホームには通常柵がありますが、ここ下灘駅には何も遮るものがないので、瀬戸内海を一望できます🌅 貴重なロケーションとあって、これまで数々の映画やドラマのロケに使われているそうです! "男はつらいよ"の主人公・寅さんがベンチで居眠りをしていて起こされるシーンでも使われているんだとか...😳 最近だとSNSに多く取り上げられておりフォトジェニックスポットとして若者に人気です🥰 ベンチに座っている様子を空や海を背景に引きで撮影すると素敵な写真がとれると思います📸
-
駅周辺
駅から少し離れた場所で撮影しました! 電車と一緒に撮るのもおすすめ🚃
-
景色
日が沈むタイミングを狙っていくのがいいですね🌅
-
駅
ベンチは限られているので譲り合いながら撮影しましょう📸
-
-
大街道駅より歩いて約2分の場所にあるホテルです! イチオシポイントは、温泉とサウナ! 近年サウナブームで"ととのう"ためにサウナに行かれる方も増えているのではないでしょうか? なんとここでは松山城を眺めながら最上階露天スペースから外気浴が楽しめます! 景色を望みながら温泉とサウナで癒されましょう☺️✨ 商店街の中にありアーケードと直結しているので、チェックインしてから夜にごはんを食べに行くなんてことも手軽にできます🚶♀️ 食べたり飲んだりはもちろん、温泉に浸かり旅の疲れをしっかりとりたいといった観光客の方におすすめの宿泊施設です🌿
-
景色
外の景色です!市街地ならではの光景ですよね✨
-
寝室
通常のビジネスホテルよりも部屋に余裕があるように感じました✨
-
朝食バイキング
朝食バイキングで鯛めしや鯛の赤だしがいただけるみたいです!豪華ですね!
-
設備
電気ケトルと緑茶パック、コップがおいてありました!ケトルがあるのは嬉しいですよね~✨
-
-
伊集園は愛媛の大洲、福岡の広川に全部で5店舗ある、八女茶とテイクアウトのお店です✨ 車で観光にこられた方がソフトクリームやタピオカなど絶品スイーツを求めに足を運ぶそう! 沢山あるメニューの中でもクチコミで特に人気なのが、抹茶ソフトクリーム🍦 お茶屋さんがつくっているだけあり、お茶の香り漂う濃厚なソフトクリームをもとめて伊集園に立ち寄る方も多いんだとか! 抹茶好きにはおすすめの一品です🍵 スイーツの他にもメンチカツや肉まんなどフード系も展開しているので、小腹が空いた時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
-
売店➀
フード系とスイーツ系で売り場が分かれていました✨
-
売店②
こちらでは大判焼とソフトクリームを購入できます🍦
-
景色
外の景色が綺麗だったので思わすパシャリ📸✨
-
-
古民家をそのまま活用している分散型ホテルです! リノベーションしてホテル仕様にすることで歴史的な邸宅や城、古民家を大洲城下町をまるごと1つのホテルに見立てています! フロントやレストランや客室が大洲城を中心に点在しているのが特徴的です✨ 例えばフロントからお部屋に向かうために大洲城の夜景や肱川を眺めながら移動する時など...ちょっとした瞬間にも非日常を味わうことができます🥰 また宿泊者限定でアクティビティ体験やカフェなどその時にスタッフさんが案内してくれます! 地元に根付いた方に観光プランを考えていただけることで、特別な旅になること間違いなしです✨
-
ホテル
一棟一棟ホテルとして成り立っているのもここならでは...☺️
-
村上邸
村上邸の長屋のなかにお土産売り場がありました✨
-
看板
ホテルの看板やのれんもすべて自然由来のものを基調としており、趣を重んじているのが伺えます🤔
-
-
明治34年に大洲商業銀行の本店として建築されました✨ 鬼瓦に商の字を入れた和瓦屋根が特徴的です! 本館は1階と2階に分かれていて、1階では地元の作家さんが作った和小物や陶芸そして雑貨を販売していました☺️ 2階はギャラリーと休憩所となっており、ゆっくりとくつろげる空間が広がっていました✨ 建物にはいると銀行の面影が残る受付窓口がみえます✨販売店を抜けたその奥には金庫室がありました! 大金や債券、その他重要書類がずらりと並べられているので思わずじっくり見入ってしまいました...✨ 本館と別館との間にある中庭も必見です! 明治から大正にかけてのノスタルジーな世界観を体感したい方はぜひ!
-
館内➀
レンガ調の建物なのでどこを歩いても写真映えします✨
-
館内②
おおず赤煉瓦館に関する貴重な資料が置いてあります!特に当時の新聞は読みごたえありました🌸
-
おみやげショップ・外観
外にはテラス席が3つありました! ちょっと休憩するのにもってこいです!
-
おみやげショップ・内観
中にはいってみると、かわいらしいメルヘンなグッツがおいてありました🥰
-
-
大洲のポコペン横丁にひっそりとある、思ひ出倉庫☺️ 昭和30年代にタイムスリップしたかのような気持ちになります! 昔の交番や理髪店、駄菓子屋など昭和の街並みを感じるこの場所を形成しているアイテムの約8割は個人の所有物だそうです✨😳 このように昔のものを置いてある場所は他県にもありますが、この思ひ出倉庫は状態といいアイテム数といい申し分ないといえます☺️ 穴場中の穴場スポットでまだ観光地としてメジャーではありません!私が行ったときもそんなに混んでなかったので、ゆっくり探索できました! 入場料は大人200円でこれだけたくさんの展示がみれてこのお値段!総じて大満足です✨
-
看板
懐かしの看板がレトロな雰囲気を醸し出しています✨
-
黒板コーナー
以前使われていた黒板に自由にメッセージ書けるようなブースもありました!
-
コカ・コーラ自販機
コーラ瓶を購入できる自販機がありました!今は購入できないようです!
-
- アプリで地図を見る
-
NHK朝の連続テレビドラマ "おはなはん"から名付けられた"おはなはん通り"🌸 北側の蔵並びは商屋のもので、南側は武家屋敷だったそうです! この通りは商屋と武家屋敷の境界となっていたことと、藩主の別邸へのお成道だったことから通常の道よりも広めにつくられています! 通りの中央あたりにある、おはなはん通り休憩所はほっと一息つくのにぴったり!ドラマ "おはなはん"の資料も無料でみれます✨ JR伊予大洲駅から徒歩20分の場所にありますが、遠い方はタクシーを利用するのがよさそうです!5分ほどで移動できます🚕
-
おはなはん通り休憩所 外観
おはなはん通りに休憩所がありました! ここにはおはなはんに関する資料がおいてあります!
-
おはなはん通り休憩所 内観
1階には木を基調としたテーブルと椅子があります!階段があり2階に行ける仕様でした✨
-
ロケ地看板
おはなやんと東京ラブストーリーについて詳しく書かれた看板を発見しました!
-
水路
道路脇の水路に鯉がいました! 結構な数のきれいな模様の鯉が気持ちよさそうに泳いでいる姿に癒されました☺️
-