お気に入りに追加 お気に入りを外す
上田菅平ICから上信越道→長野道へ。 姨捨SAで休憩&お土産購入。 千曲川を中心に善光寺平といわれる一体が一望出来ます。 月の名所。 農林水産省の説明文より↓ 全国的に有名な「姨捨伝説」や「更科日記」に由来しており、古来から名月の里・俳句の里としても親しまれ、特に棚田に浮かぶ月光は「田毎の月」として知られています。 長野道→中央道→富士五湖有料道路→東名で帰還しました。
2024年8月11日
2023年3月7日
姨捨SA 下りより約720m(徒歩12分)
2日めはJRに乗って諏訪方面へ。もう一つ訪れてみたかった「諏訪大社」をを...
営業中24時間営業
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
上田菅平ICから上信越道→長野道へ。
姨捨SAで休憩&お土産購入。
千曲川を中心に善光寺平といわれる一体が一望出来ます。
月の名所。
農林水産省の説明文より↓
全国的に有名な「姨捨伝説」や「更科日記」に由来しており、古来から名月の里・俳句の里としても親しまれ、特に棚田に浮かぶ月光は「田毎の月」として知られています。
長野道→中央道→富士五湖有料道路→東名で帰還しました。
2024年8月11日
2023年3月7日