お気に入りに追加 お気に入りを外す
別名、猿山。
1896年、大浜遊園地が開園。 1903年、第五回内国勧業博覧会が開催された。 会場は、天王寺会場(大阪市)と堺会場(堺市)の2ヶ所。
堺水族館は、第五回内国勧業博覧会の会場の一部として建設され、日本最初の本格的水族館となった。 東京帝国大学理学部教授で魚類学者の飯島魁博士により設計。 和洋折衷木造一部2階建ての水族館本館として完成。 当時は東洋一の水族館とも。 1961年、博覧会終了後、堺水族館となり、営業を続けたが、第二室戸台風の甚大な被害により閉鎖。 動物園舎も猿島を残して廃園。 安西冬衛氏により「堺水族館の歌」が完成。
2015年10月24日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
別名、猿山。
1896年、大浜遊園地が開園。
1903年、第五回内国勧業博覧会が開催された。
会場は、天王寺会場(大阪市)と堺会場(堺市)の2ヶ所。
堺水族館は、第五回内国勧業博覧会の会場の一部として建設され、日本最初の本格的水族館となった。
東京帝国大学理学部教授で魚類学者の飯島魁博士により設計。
和洋折衷木造一部2階建ての水族館本館として完成。
当時は東洋一の水族館とも。
1961年、博覧会終了後、堺水族館となり、営業を続けたが、第二室戸台風の甚大な被害により閉鎖。
動物園舎も猿島を残して廃園。
安西冬衛氏により「堺水族館の歌」が完成。
2015年10月24日