お気に入りに追加 お気に入りを外す
楽しいお寺
2024年5月11日
千光寺も尾道観光では外せない観光スポット✨ 敷地はそんなに広くないから、歩いて回りやすい! 高いところにあるので眺めもいいです🤩
2023年7月5日
お腹も満たされたところで次にやってきたのは千光寺。 千光寺からの景色はもっと上から見渡せるからまた違った景色が楽しめます♪本堂でお参りできてよかった!
2023年1月20日
平安時代の初期、弘法大師によって創立されたといわれる「千光寺」は大宝山の中腹、標高140mにあり、尾道の街全体を見渡すことが出来る。
2023年1月5日
光の玉伝説のお寺では景色が良く、散歩のゴールにはちょうどよし。リフトを降りたらすぐにお寺なので、子連れとかでも全然行けますよ😁
2022年11月8日
境内から見渡す景色は本当にキレイ🌊 夏だったので福鈴祭やってました🎐 こちらは「諸願成就」千手観世音菩薩さまです😊
2022年8月29日
『玉の岩』伝説で有名な千光寺。千光寺のシンボルともいえる玉の岩の天頂部には、その昔光る玉があったということから、尾道には「玉」にかかわる地名もあるそうで、千光寺の名前もその伝説が由来と言われているみたい。
2021年11月29日
千光寺は尾道の数ある古寺の中で、1番有名なお寺。天気が良ければ尾道水道や尾道の街並みが一望できちゃう、絶景スポットでもあります!近くに公園や展望台もあるので、寄り道するのもおすすめです🙆♀️
2021年10月24日
今から、約1,200年以上前に創建したとされる真言宗のお寺です。
尾道水道を見渡す山の中腹に築かれた朱塗りの本堂は、町のシンボル的存在として親しまれているそうです。
絶景を望むビュースポットおよび縁結びのパワースポットとしても有名なんですよ。
2021年6月14日
尾道水道と尾道の街並みを一望できる、本当に素敵なスポットです。
2021年5月15日
2020年3月2日
ロープウェイに乗って、山の上から階段を下ってお寺へ。雨の寺社の雰囲気、素敵でした。
2020年2月24日
2018年9月19日
営業時間外9:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
楽しいお寺
2024年5月11日
千光寺も尾道観光では外せない観光スポット✨
敷地はそんなに広くないから、歩いて回りやすい!
高いところにあるので眺めもいいです🤩
2023年7月5日
お腹も満たされたところで次にやってきたのは千光寺。
千光寺からの景色はもっと上から見渡せるからまた違った景色が楽しめます♪本堂でお参りできてよかった!
2023年1月20日
平安時代の初期、弘法大師によって創立されたといわれる「千光寺」は大宝山の中腹、標高140mにあり、尾道の街全体を見渡すことが出来る。
2023年1月5日
光の玉伝説のお寺では景色が良く、散歩のゴールにはちょうどよし。リフトを降りたらすぐにお寺なので、子連れとかでも全然行けますよ😁
2022年11月8日
境内から見渡す景色は本当にキレイ🌊
夏だったので福鈴祭やってました🎐
こちらは「諸願成就」千手観世音菩薩さまです😊
2022年8月29日
『玉の岩』伝説で有名な千光寺。千光寺のシンボルともいえる玉の岩の天頂部には、その昔光る玉があったということから、尾道には「玉」にかかわる地名もあるそうで、千光寺の名前もその伝説が由来と言われているみたい。
2021年11月29日
千光寺は尾道の数ある古寺の中で、1番有名なお寺。天気が良ければ尾道水道や尾道の街並みが一望できちゃう、絶景スポットでもあります!近くに公園や展望台もあるので、寄り道するのもおすすめです🙆♀️
2021年10月24日
今から、約1,200年以上前に創建したとされる真言宗のお寺です。
尾道水道を見渡す山の中腹に築かれた朱塗りの本堂は、町のシンボル的存在として親しまれているそうです。
絶景を望むビュースポットおよび縁結びのパワースポットとしても有名なんですよ。
2021年6月14日
尾道水道と尾道の街並みを一望できる、本当に素敵なスポットです。
2021年5月15日
2020年3月2日
2020年3月2日
2020年3月2日
ロープウェイに乗って、山の上から階段を下ってお寺へ。雨の寺社の雰囲気、素敵でした。
2020年2月24日
2018年9月19日