お気に入りに追加 お気に入りを外す
山号 威光山 院号 - 寺号 法明寺 住所 豊島区南池袋3-18-18 本尊 十界曼荼羅 宗派 日蓮宗 葬儀・墓地 - 境外堂 鬼子母神堂、清土鬼子母神
嵯峨天皇の代の弘仁元年(810)、真言宗の旧跡で威光寺として開創された。 正和元年(1312)、日蓮聖人の弟子で中老僧の一人、日源上人が日蓮宗に改宗、威光山法明寺と寺号を改めた。また徳川3代将軍・家光公より御朱印を受け、その後も将軍家の尊崇を受け、折りごとに多くの寄進を受けた。
2019年5月29日
池袋とは思えない静けさのあるお寺。 桜、美しいです。
2016年4月2日
開創から数えて約1200年、寺号を改めてからも約700年という長い歴史を持つ寺院で、人々の篤い信仰の中に親しまれた当山の佇まいが姿を表す。また名刹、鬼子母神堂を擁することでも知られている。春には近隣の住民がお花見を楽しむ桜スポットでもある。
2015年3月30日
2020年7月28日
営業時間外9:00~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
山号 威光山
院号 -
寺号 法明寺
住所 豊島区南池袋3-18-18
本尊 十界曼荼羅
宗派 日蓮宗
葬儀・墓地 -
境外堂 鬼子母神堂、清土鬼子母神
嵯峨天皇の代の弘仁元年(810)、真言宗の旧跡で威光寺として開創された。
正和元年(1312)、日蓮聖人の弟子で中老僧の一人、日源上人が日蓮宗に改宗、威光山法明寺と寺号を改めた。また徳川3代将軍・家光公より御朱印を受け、その後も将軍家の尊崇を受け、折りごとに多くの寄進を受けた。
2019年5月29日
池袋とは思えない静けさのあるお寺。
桜、美しいです。
2016年4月2日
開創から数えて約1200年、寺号を改めてからも約700年という長い歴史を持つ寺院で、人々の篤い信仰の中に親しまれた当山の佇まいが姿を表す。また名刹、鬼子母神堂を擁することでも知られている。春には近隣の住民がお花見を楽しむ桜スポットでもある。
2015年3月30日
2020年7月28日