お気に入りに追加 お気に入りを外す
神楽坂を間に挟んで毘沙門天の向かい側に立つ、なんてことのないお煎餅屋さん。 …のように見えますが、実は歌舞伎役者の十七世中村勘三郎が贔屓にした、由緒ある煎餅屋なのです。 十七世は2012(平成24)年の暮れに惜しまれつつこの世を去った十八世勘三郎の父親で、現在の中村勘九郎・七之助兄弟の祖父に当たります。 手焼きで作られた煎餅は固いのにサクサクした歯ざわりが特徴。 醤油と米の味わいが絶妙にマッチした、江戸ならではの味わいです。 とはいえ煎餅にしては少々値が張るので、ご進物で頂戴すると嬉しかったりします。
2015年3月25日
2024年12月12日
営業時間外10:00~19:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
神楽坂を間に挟んで毘沙門天の向かい側に立つ、なんてことのないお煎餅屋さん。
…のように見えますが、実は歌舞伎役者の十七世中村勘三郎が贔屓にした、由緒ある煎餅屋なのです。
十七世は2012(平成24)年の暮れに惜しまれつつこの世を去った十八世勘三郎の父親で、現在の中村勘九郎・七之助兄弟の祖父に当たります。
手焼きで作られた煎餅は固いのにサクサクした歯ざわりが特徴。
醤油と米の味わいが絶妙にマッチした、江戸ならではの味わいです。
とはいえ煎餅にしては少々値が張るので、ご進物で頂戴すると嬉しかったりします。
2015年3月25日
2024年12月12日