お気に入りに追加 お気に入りを外す
明治時代、河内地域で葡萄栽培を開始。 ピーク時にはブドウの栽培が全国で1位となった。 昭和時代、羽曳野市で栽培された葡萄を使用したワイン「河内ワイン」を製造。 工場では、河内ワインの製造工程を見学できる。 ワイン館1階では、ワインの展示、販売の他、約20種類のワインを試飲することができ、オリジナルラベルを作ることも可能。 館内に設置されたテーブルやワイン棚は、実際に使用されていたワインの樽を再利用したもの。
2015年10月10日
羽曳野市にある河内ワイナリー。駅から徒歩10分弱と近いです。
こちらではワイン工場の見学やお天気が良ければブドウ畑にも連れていってもらえ、最後はワインの試飲と色々楽しめます♪ 1時間ほど案内してもらえるのですが、葡萄の種類から育て方、製造過程など詳しく教えてもらえます。とっても勉強になりました!
ワインの試飲は10本前後からで、プラス1000円でおつまみも(^^) 軽いのから重いのまで色々飲めて、説明付きでとっても美味しかったです♪ お気に入りが見つかれば買って帰りましょう!
2014年8月12日
2024年11月27日
営業時間外9:00~18:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
明治時代、河内地域で葡萄栽培を開始。
ピーク時にはブドウの栽培が全国で1位となった。
昭和時代、羽曳野市で栽培された葡萄を使用したワイン「河内ワイン」を製造。
工場では、河内ワインの製造工程を見学できる。
ワイン館1階では、ワインの展示、販売の他、約20種類のワインを試飲することができ、オリジナルラベルを作ることも可能。
館内に設置されたテーブルやワイン棚は、実際に使用されていたワインの樽を再利用したもの。
2015年10月10日
羽曳野市にある河内ワイナリー。駅から徒歩10分弱と近いです。
こちらではワイン工場の見学やお天気が良ければブドウ畑にも連れていってもらえ、最後はワインの試飲と色々楽しめます♪
1時間ほど案内してもらえるのですが、葡萄の種類から育て方、製造過程など詳しく教えてもらえます。とっても勉強になりました!
ワインの試飲は10本前後からで、プラス1000円でおつまみも(^^)
軽いのから重いのまで色々飲めて、説明付きでとっても美味しかったです♪
お気に入りが見つかれば買って帰りましょう!
2014年8月12日
2024年11月27日