写真・動画(3件)
口コミ(5件)
武家屋敷周辺のおでかけプラン
武家屋敷周辺の人気スポット
-
松江城
武家屋敷より約470m(徒歩8分)
国宝。現存12天守の1つ。最上階の天守に国宝の指定書がありました。 大手...
-
松江駅
武家屋敷より約1970m(徒歩33分)
帰りは新幹線
-
神代そば
武家屋敷より約220m(徒歩4分)
出雲そばも楽しみにしてたモノのひとつ。 船頭さんが「こっちの蕎麦屋さんは...
-
堀川遊覧船
武家屋敷より約420m(徒歩8分)
船頭さんの案内でお城周りのお堀を遊覧
-
カラコロ工房
武家屋敷より約920m(徒歩16分)
旧日銀松江支店の建物を修復し、「匠」をテーマにリニューアルした製造・販売...
-
ぐるっと松江堀川めぐり
武家屋敷より約420m(徒歩8分)
ノリモノスキーとしては乗船は外せないスポット。
-
珈琲館 京店店
武家屋敷より約1090m(徒歩19分)
お堀巡りの途中船頭さんから、「ここのお店は若い人に人気なんだよー。」と教...
-
興雲閣
武家屋敷より約560m(徒歩10分)
松江城二ノ丸に建つ明治建築の洋館。 カフェで☕️を!
-
八雲庵
武家屋敷より約30m(徒歩1分)
女将さんがいい。 庭の見える席がオススメ 武家屋敷?なので駐車場はわかりにくい
-
松江しんじ湖温泉駅
武家屋敷より約1330m(徒歩23分)
ここから一畑電車大社線に乗車して出雲大社へ向かいます。映画「レイルウェイ...
駐車場250円(1H未満)
江戸時代の武士の生活を垣間見れます。
2025年1月1日
江戸時代の中級武士の屋敷が立ち並んでいたところです。
城下町を感じられるスポット♬
2018年7月28日
かつては武家屋敷が並ぶ城下町であったが、時代と共に減少し、現存する武家屋敷としてはここがおすすめ。
当時の武家屋敷をそのままに、内装は資料展示施設となっている。
母屋と中間の住居として用いられていた長屋と長屋門、ほかに裏門、庭園が現存し、建物は松江市の文化財に指定されている。
江戸時代、建てられたとされ、松江藩の中級武士の住居として使用された。
明治時代、漢学者の瀧川資言も居住した。
館内には刀、槍、薙刀などの武器、裃や化粧道具・お歯黒道具など武士の日用品が展示されている。
2016年8月19日
約270年前の松江藩中級藩主の屋敷で、刀箪笥やお歯黒道具など家具調度品、生活用具などを展示しています。
玄関や座敷部分の立派な造りに対し私生活部分が質素であるなど、公私のけじめをつけていた江戸時代の武家の屋敷は持ち家でなく、役職が変わる毎に住み替えになりました。(現在で言えば会社の社宅のようなもの)
現在の屋敷は1733(享保18)年の大火で焼失後再建されたもので、築後約270年経っており、母屋は松江市の指定文化財(建造物)になっています。
2014年8月1日
2021年9月4日