お気に入りに追加 お気に入りを外す
JR最高地点。踏み切りがあり、レストランと鉄道神社がある。駐車場無料がある。 たまたま列車が通りかかり写真に収めた。 キハ200系、ハイブリッド車であった。 鉄道もハイブリッド車の時代です。 ディーゼルエンジンで電気を発電して電気で起動する。ニッサン車のeパワーみたいな感じ。 ディーゼル車の加速時の音と煙も懐かしい。
2023年5月21日
JRの路線の中でも標高の一番高い地点です。標高1375m。JR小海線の清里駅と野辺山駅の間で道路と交差する踏切付近が最高地点です。最高地点を示す標柱と線路の反対側に石碑があります。
2021年10月7日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
JR最高地点。踏み切りがあり、レストランと鉄道神社がある。駐車場無料がある。
たまたま列車が通りかかり写真に収めた。
キハ200系、ハイブリッド車であった。
鉄道もハイブリッド車の時代です。
ディーゼルエンジンで電気を発電して電気で起動する。ニッサン車のeパワーみたいな感じ。
ディーゼル車の加速時の音と煙も懐かしい。
2023年5月21日
JRの路線の中でも標高の一番高い地点です。標高1375m。JR小海線の清里駅と野辺山駅の間で道路と交差する踏切付近が最高地点です。最高地点を示す標柱と線路の反対側に石碑があります。
2021年10月7日