写真・動画(2件)
口コミ(1件)
網干陣屋跡周辺のおでかけプラン
網干陣屋跡周辺の人気スポット
-
なぎさ亭
網干陣屋跡より約1130m(徒歩19分)
刺身や丼、定食などが味わうことのできる飲食店。 店内はカウンター席とテー...
-
marica(マリカ)
網干陣屋跡より約1410m(徒歩24分)
パンケーキメニュー充実
-
旧網干銀行 湊倶楽部
網干陣屋跡より約500m(徒歩9分)
屋根はうろこ状に葺かれ、銅板でできたドーム、天井や壁には漆喰、床は寄木張...
-
ダイセル異人館
網干陣屋跡より約940m(徒歩16分)
ダイセル網干工場の一角に現存する2棟の異人館の総称。 ダイセルとは大阪府...
-
山陽網干駅
網干陣屋跡より約900m(徒歩16分)
山陽電気鉄道網干線の停車駅の一つ。 1941年、網干線が電鉄天満駅(山陽...
-
魚吹八幡神社
網干陣屋跡より約1970m(徒歩33分)
別名、津の宮。 祭神は応神天皇、神功皇后、玉依比賣命。 神功皇后の三韓征...
-
網干まち交流館
網干陣屋跡より約320m(徒歩6分)
地域の交流活動や文化的活動を目的に開設された施設。 施設内では展示会・会...
-
龍門寺
網干陣屋跡より約820m(徒歩14分)
宗派は臨済宗妙心寺派。 山号は天徳山。 1661年、「不生禅」を説いた盤...
-
旧山本家住宅
網干陣屋跡より約90m(徒歩2分)
明治時代、元網干町長である山本真蔵氏により竣工。 洋館は1918年に建築...
-
網干の田ステ女さん
網干陣屋跡より約10m(徒歩1分)
江戸時代、「元禄の四俳女」の一人と称えられた俳人の田ステ女。 6歳で詠ん...
1580年、三木城の落城で播磨国の平定を終えた羽柴秀吉は、黒田官兵衛に揖東郡1万石を与えた。
黒田官兵衛はお礼にと当地に招待。
松が茂る揖保川河口の沖之浜洲の陣屋で大茶会を催したところ、羽柴秀吉の席の近くの大松に鶴が見事な巣をかけており、秀吉が陣屋の名を「鶴松亭」にするように命じたという。
羽柴秀吉の陣屋、別邸(鶴松亭)を建てた。
江戸時代、姫路藩領の後、龍野藩領となった。
龍野藩主京極高和は四国の丸亀藩へ移封、京極家は丸亀藩に転封。
以後も京極家領となり、飛び地として領有した丸亀藩陣屋となった。
2021年9月8日