写真・動画(2件)
口コミ(2件)
八咫烏神社周辺の人気スポット
-
堂ケ島天窓洞
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
日本の青の洞窟と言えばココ!! 洞窟クルーズは約20分だけど、ワクワクする!
-
松島島巡り遊覧船
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
松島行ったら遊覧船に乗るのを友人に勧められました この時は¥900で
-
鬼怒楯岩大吊橋
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
観光④
-
白糸の滝
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
富士山の雪解け水がまるでカーテンのような滝になり白糸のように降り注ぐ日本...
-
呼子の朝市
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
日本三大朝市の一つに数えられる、「呼子朝市」。 翌朝、向かってみました。...
-
佐原の町並み
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
景色良いらしい。
-
高森湧水トンネル公園
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
南阿蘇方面だったらこちらも人気です。 昔トンネルを掘ったら水が出たので工...
-
大石林山
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
沖縄北部にきたなら必ず立ち寄りたいパワースポット✨✨ 貴重な地形、生息す...
-
エメラルドビーチ
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
海洋博公園の突き当たり?にぁる凄く綺麗なサンゴのビーチです。
-
寧夏夜市
八咫烏神社より約0m(徒歩0分)
方家の鶏肉飯、隣の炒飯最高! みんなが並んでたおもちみたいなの食べたかった~😤
宇陀の八咫烏神社(やたがらすじんじゃ)からの眺め。
カムヤマトイハレ彦の命一行が、熊野から山坂を蹈み穿つて越えてウダに到達した風景を思わせる眺めです。八咫烏神社の東に伸びる参道を見下ろした写真です。
また、カムヤマトイハレ彦の命(神武天皇)が、宇陀での戦いで詠んだ歌にある伊那佐山に向かって山道が伸びている。この山に盾を並べて射る、と歌っていると、古事記にあります。
古事記によると、
“それから山坂を蹈み穿つて越えてウダにおいでになりました。依つて宇陀のウガチと言います。”
抜粋: 古事記 現代語譯古事記
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳
2019年5月18日
15. 宇陀へ
五條市から、現在の伊勢街道を抜けて宇陀へ。ここで大和を支配するまでの戦いが繰り広がれます。八咫烏神社や血原、そして伊那佐山があります。
古事記から熊野から宇陀までの道順を古事記から推定すると、
吉野川の下流 = 五條市
阿陀 = 五條市
吉野の國栖 = 吉野市、宮滝遺跡
ウダ = 宇陀市
古事記によると、
“天の神の御子よ、ーーーその八咫烏が導きするでしようからーーー吉野河の下流(五條市)に到りーーー阿陀(五條市)の鵜飼の祖先ーーー吉野の國栖(吉野市、宮滝遺跡)ーーーそれから山坂を蹈み穿つて越えてウダ(宇陀)にーーー宇陀のウガチと言いますーーー
2019年5月18日