お気に入りに追加 お気に入りを外す
桜が綺麗!
2023年3月21日
高い建物もなく空気もキレイだったその昔、富士山は江戸の町からでも難なく眺めることができました。 とはいえ富士山とは眺めるものであり、登山なんて夢のまた夢。 だがしかし! 霊峰富士に登れば霊験あらたか、あらかた望みは叶うそうな。 あぁどうしても富士山に登りたい!…という町民が江戸には結構おりました。 そこで生まれたのが「富士塚」。 富士山を模した小さな山を拵え、山頂(?)まで登ると富士登頂と同じご利益があるとかないとか。 これが人気を博して江戸の町には結構な数の富士塚が誕生。 その多くが今なお都心に残っています。 ここ駒込富士は代表的な富士塚の一つで、しかも状態良く保存された貴重な“遺構”です。
2016年11月13日
前方後円墳。7/1のお山開きで賑わいます。
2016年10月28日
階段が急でちょっとびくびくしながら登りました。昔の階段はこんな感じなのかしら?
2019年4月1日
2017年1月6日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
桜が綺麗!
2023年3月21日
高い建物もなく空気もキレイだったその昔、富士山は江戸の町からでも難なく眺めることができました。
とはいえ富士山とは眺めるものであり、登山なんて夢のまた夢。
だがしかし!
霊峰富士に登れば霊験あらたか、あらかた望みは叶うそうな。
あぁどうしても富士山に登りたい!…という町民が江戸には結構おりました。
そこで生まれたのが「富士塚」。
富士山を模した小さな山を拵え、山頂(?)まで登ると富士登頂と同じご利益があるとかないとか。
これが人気を博して江戸の町には結構な数の富士塚が誕生。
その多くが今なお都心に残っています。
ここ駒込富士は代表的な富士塚の一つで、しかも状態良く保存された貴重な“遺構”です。
2016年11月13日
前方後円墳。7/1のお山開きで賑わいます。
2016年10月28日
階段が急でちょっとびくびくしながら登りました。昔の階段はこんな感じなのかしら?
2019年4月1日
2017年1月6日