お気に入りに追加 お気に入りを外す
1929年、兵庫県神戸市に本社を置く日本酒を中心とした各種酒類の製造・販売を行っている白鶴酒造の嘉納治兵衛の寄付により建設を計画。 1933年、大林組により建設され、竣工。 設計は清水栄二。 1945年、神戸大空襲により神戸・御影やその周辺は焦土と化し、公会堂も一部を被災。 1947年、御影幼稚園が再開。 1951年、幼稚園が移転。 1953年、修繕・改修を開始し、使用を再開。 大ホールは約1000人が収容できる神戸市最大の集会施設であった。 1957年、結婚式場が設置され、最盛期には年間1100件の挙式があったが、1983年に閉鎖。
2019年11月3日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
1929年、兵庫県神戸市に本社を置く日本酒を中心とした各種酒類の製造・販売を行っている白鶴酒造の嘉納治兵衛の寄付により建設を計画。
1933年、大林組により建設され、竣工。
設計は清水栄二。
1945年、神戸大空襲により神戸・御影やその周辺は焦土と化し、公会堂も一部を被災。
1947年、御影幼稚園が再開。
1951年、幼稚園が移転。
1953年、修繕・改修を開始し、使用を再開。
大ホールは約1000人が収容できる神戸市最大の集会施設であった。
1957年、結婚式場が設置され、最盛期には年間1100件の挙式があったが、1983年に閉鎖。
2019年11月3日
2019年11月3日