写真・動画(2件)
口コミ(1件)
固寧倉周辺のおでかけプラン
固寧倉周辺の人気スポット
-
姫路まえどれ市場 (【旧店名】姫路とれとれ市場)
固寧倉より約1890m(徒歩32分)
店内奥にはフードコートがあり、地元特産の海産物を使用した海鮮丼や海鮮料理...
-
グレイスガーデンプラス
固寧倉より約1740m(徒歩29分)
ベーカリー、カフェ、ケーキ、ランチ、ディナーも。お持たせ菓子も充実。ドリ...
-
かおる珈琲
固寧倉より約1500m(徒歩26分)
プリン 350円
-
LatteArt-Bar Z.E.R.O(ラテアートバル ゼロ)
固寧倉より約1490m(徒歩25分)
プリン(数量限定) 500円
-
one special
固寧倉より約1840m(徒歩31分)
-
カフェダイニングロフト(倉庫)
固寧倉より約1370m(徒歩23分)
-
えのきお好み焼店
固寧倉より約210m(徒歩4分)
昔ながらの雰囲気が漂う街並みの中で佇む一軒のお店。
-
松原八幡神社
固寧倉より約1420m(徒歩24分)
灘のけんか祭り(神輿をぶつけ合わせる神事)の通称で知られる松原八幡神社。...
-
白めし爆食処 姫路 一本堂
固寧倉より約1500m(徒歩25分)
兵庫名物の勝目氏をはじめ、から揚げ定食やチキンカツなどを味わうことができ...
-
荒神社
固寧倉より約540m(徒歩9分)
祭神は奥津彦命、奥津姫命。 神社は甲山の麓に建立されている。 甲山は標高...
江戸時代、姫路藩が整備した非常用食糧備蓄倉庫。
原型は唐から伝来した社倉の制度、江戸時代諸藩でも唐に倣った制度がつくられた。
最盛期には288ヶ所に存在、現在は5か所のみが現存。
1685年、前橋藩時代の酒井家は低利貸付制度である社倉法を実施、姫路に転封後も継続。
1809年、飾西郡大庄屋衣笠弥惣左衛門達が姫路藩家老の河合道臣(寸翁)に対し、従来の社倉に似たものを建設することを上申。
藩主酒井忠道が取り上げて、近在の庄屋、富裕層から穀物などの提供を受けて発足。
貯蔵した穀物は、領民に低利子で貸し付けた。
天保の大飢饉時、姫路藩では餓死した人数が近隣の他地域に比べて非常に少なかったとか。
2019年8月10日