お気に入りに追加 お気に入りを外す
熊野速玉大社、熊野那智大社と並ぶ熊野三山の一つ熊野本宮大社の境内にある郵便ポスト。 2009年、御神木の多羅葉付近に設置。 ポストの上には3本足の八咫烏の像。 かつて愛知県内で造られた鋳物製の丸い赤ポストを再利用したとか。 黒は全ての色を合わせた尊い色、神の遣いである八咫烏の色、本宮の大地を象徴する神聖な色としている。 多羅葉の木は、葉の裏に爪などで文字を書いたことが葉書の語源となり「葉書の木」「手紙の木」とも。
2024年12月1日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
熊野速玉大社、熊野那智大社と並ぶ熊野三山の一つ熊野本宮大社の境内にある郵便ポスト。
2009年、御神木の多羅葉付近に設置。
ポストの上には3本足の八咫烏の像。
かつて愛知県内で造られた鋳物製の丸い赤ポストを再利用したとか。
黒は全ての色を合わせた尊い色、神の遣いである八咫烏の色、本宮の大地を象徴する神聖な色としている。
多羅葉の木は、葉の裏に爪などで文字を書いたことが葉書の語源となり「葉書の木」「手紙の木」とも。
2024年12月1日