お気に入りに追加 お気に入りを外す
東武鉄道東上本線と東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線・副都心線の停車駅の一つ。 1934年、埼玉県新座郡新倉村で、にいくら駅として開業し、新倉駅へと改称。 1937年、大日本帝国陸軍が周辺の用地を買収し、陸軍予科士官学校が移転。 1940年、大倉財閥系で機関銃を製造する「中央工業新倉工場」「芝浦工作機械」「日興航空工業」などなどが進出した。 1945年、第二次世界大戦後、陸軍予科士官学校は解散、軍需産業は衰退。 米軍に接収され、米軍第一騎兵師団が進駐。 1951年、大和町駅に改称。 1960年、陸上自衛隊朝霞駐屯地が開設。 1970年、和光市駅に改称。 2008年、副都心線が全線開通。
2024年5月3日
2019年5月26日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
東武鉄道東上本線と東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線・副都心線の停車駅の一つ。
1934年、埼玉県新座郡新倉村で、にいくら駅として開業し、新倉駅へと改称。
1937年、大日本帝国陸軍が周辺の用地を買収し、陸軍予科士官学校が移転。
1940年、大倉財閥系で機関銃を製造する「中央工業新倉工場」「芝浦工作機械」「日興航空工業」などなどが進出した。
1945年、第二次世界大戦後、陸軍予科士官学校は解散、軍需産業は衰退。
米軍に接収され、米軍第一騎兵師団が進駐。
1951年、大和町駅に改称。
1960年、陸上自衛隊朝霞駐屯地が開設。
1970年、和光市駅に改称。
2008年、副都心線が全線開通。
2024年5月3日
2019年5月26日