
自転車 ふらり旅 ~ 大宮編
埼玉自転車 ふらり旅 ~ 大宮編
自転車で大宮を気の向くままに巡っています。桜の季節だったので、氷川神社と大宮公園に行く事だけを決めていました。 自由に気楽に旅をしているそんな感じが伝わったら嬉しいです。 あなたも大宮で行き先を決めずにブラブラと旅してみませんか? 全て知り尽くしていると思っていても発見がある街です、大宮は。 コース) 銀座通り ⇒ 一の宮通り ⇒ 氷川神社入り口 ⇒ 氷川神社 ⇒ 大宮公園 ⇒ 大宮公園小動物園 ⇒ 産業道路 ⇒ 見沼 盆栽町へ(続)...予定
氷川神社へと続く道。古い町並みを残しながら新しいお店が次々と建っている。別名オレンジロードとも呼ばれている。 大宮を本拠とする 大宮アルディージャに因んだ ルートも作られているが、勿論「オレンジロード」は含まれている。
大宮アルディージャ ルート
「サッカーのまち」を感じる! 遊ぶ! をキーワードに作られている。 大宮駅 東口 をスタートして、すずらん通り、オレンジロードを経て氷川神社をお参りして本拠地の「NACK5スタジアム」へ。その余韻を楽しみつつ グッズ販売の「オレンジスクウェア」へ。大宮東口が終点。 ざっとそんなルート。
トナリ
トナリの大宮店。タンメンと餃子が有名。 http://tanmen-tonari.com/index.html
KAMPO煎専堂
漢方の専門店。気軽に健康の事を相談出来る。 http://www.kampo-bar.com
T.T.Cucina
イタリアン料理店
T.T.Cucina
メニュー。ピザ美味しそう。 ランチもやってるらしい。
CAMPARI
なんだか雰囲気がある
ワイズダイニング
二次会とか新年会とかで使える大型パーティスペースらしい。
アジト
アジア料理全般を扱っている。雑居ビルの3Fで看板は目立つけど、何処にあるかぱっと見には分かりづらいので注意して上を見上げて下さい。
HAIR MAKE Ash
一番最初の四つ辻の右手に聳えている。聳えているという表現がぴったりの店構え。美容室。
大宮アルディージャの花壇
チームカラーのオレンジで彩られている。通り沿いに等間隔に並べられている。
ORANGE SQUARE
言わずと知れた 大宮アルディージャ のグッズショップ。 アルディージャルートではNack5スタジアムの余韻を楽しんでから訪れる様になっているが、今回は一の宮通りの終点なので通過点で <(__)>
氷川神社入り口
一の宮通りを抜けて氷川神社に着いた!!
外観が不思議なカフェ。中は覗いていない
ランチメニュー
手ごねハンバーグ 本日のパスタランチ ヘルシーサラダランチ 本日のプレートランチ
Tea Set
ドリンクと15種類のデザートのセット。
Seia's Party Menu
Wedding とあるから 結婚式の二次会用のメニューとかあるのかも。
タイ料理からカレーまで等の アジア料理全般を扱ってる。
ランチメニュー
カレーを中心にしてサイドメニューデザートまで取り揃えられてる
お持ち帰りメニュー
9種類のカレーから選択出来る
ランチセット
インドだけでなくベトナムやタイらしき料理も
ぶらり途中下車。小腹が空いたので。 広島焼きの専門店。古民家の様な雰囲気で店はそんなに広くないが狭さを感じさせない。
広島焼き
ソバ入りのボリュームたっぷり。
凛と咲く
通りの傍らでひっそりと咲いているチューリップ。何故か凛としている。
公式サイトより 「2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝客で賑わいます。」
七五三
幼子の気持ちは如何ばかり 可愛い
結婚式
日本人と外国人のカップル。不思議に日本の正装が似合ってる。 お幸せに
楼門からの使者
地元の人の通り道でもあるらしい。
拝殿
5円がなかったので10円をさい銭に。休日という事もあり結構な人が詣っていた。
手焼岩せんべい 小林屋
氷川神社入り口を渡るとすぐ左手に見える。炭火でせんべいを焼く昔ながらのお店。
氷川だんご
みたらし団子の甘い感じを想像していたら大違い。磯辺焼きを想像した方が味としては近い。 醤油の後味が口の中で広がる。
氷川の杜文化館
公式サイトより 「歴史、文化の発祥の地となった氷川神社並びに氷川参道の地に立地する「氷川の杜文化館」は、能楽・日本舞踊・三曲・茶道・華道等の伝統文化の活動の拠点となる文化交流施設です。」
氷川神社 裏参道の芭蕉句碑
人知れず目立たずまさに芭蕉がこうであったであろうという佇まい。 目立たず分からない。
さいたま市立大宮図書館
氷川参道の右手に見える図書館。大宮らしく「アルディージャ」の旗も。
- アプリで地図を見る
ひっそりと氷川神社裏に句碑がある。横には鳥居だけがありもの寂しい。句碑に刻まれているのは芭蕉の句。 「空蝉や 沙羅双樹の 花乃色」
武蔵一宮氷川神社
立派な鳥居が迎えてくれる。句碑の側にも鳥居があり「大いなる」が間違ってない事を教えてくれる。
ベルニーニフォトスタジオ
赤ちゃん専門の写真スタジオ。 「赤ちゃんを撮らせたら何処よりも自信があります!」との事。完全予約制
僕:「お勧めは何ですか」 お店の人:「今日は売り切れました」 僕:「何時出来上がりますか」 お店の人:「明日の午前中。炭火で焼くので1日掛かり」 僕:「明日の午前中にはありますか」 お店の人:「分かりません。出会いですから。」 僕:「そうですか。又来ます。」 言葉に含蓄がある。 素敵な出会いでした。
氷川と言えば団子と言われるほど有名。 という事で立ち寄る。
氷川だんご
のりなしとのり付きがある。今回食べたのは海苔付き。 最初みたらし団子の様な甘い味を想像していたので海苔?と思ったけど以外にあう。 磯辺焼きの様な醤油を基本に味付けられている。舌に残る醤油の辛さが又良い
ゆっくり見られる場所
大宮公園小動物園
こじんまりとした動物園。公園に寄ったついでにふらりと寄るのも良いかも。
NACK5 スタジアム
大宮アルディージャのホーム
大宮公園野球場
埼玉の高校球児(予選)の活躍の場。たまにプロの試合でも使われる。
大宮公園児童スポーツランド
昭和の香り漂っている。老朽化している雰囲気に見えるがちゃんとしている。当たり前だけど。
花絨毯
花びらと松ぼっくり。季節が合ってる様な合ってない様な取り合わせ。お互い手を結んで終わりを迎えようとしている。
移り行く
若葉が見え始めていて桜の終わりを何となく感じさせてくれる
今を盛り
まだまだこれからという勢いを見せてくれて思わず感動。
桜一輪
他の桜からポツンと離れて凛と咲いていた。
桜祭り
大宮公園の池のほとりの桜。此方と彼岸の桜で共鳴する音が聞こえるよう。
- アプリで地図を見る
大宮公園の中にあるこじんまりとした動物園。自ら「小」と謳っているが動物は様々いる。中も「とりたちの楽園」では鳥が放し飼いにされていたりと工夫が凝らされている。 家族連れやカップルは「カピパラの親子」に釘付けだった。
ミニブタ
ミニブタに乗る烏。。残念見られなかった http://www.parks.or.jp/omiyazoo/animal-nisshi/minipig/animal-nisshi-minipig.html
ニホンザル
ニホンザル
タイヤ面白い?
シシオザル
フサオマキザル
フサオマキザル
ケナガクモザル
アカハナグマ
アカハナグマ
アムールヤマネコ
ニホンアナグマ
ベンガルヤマネコ
ベンガルヤマネコ
シロフクロウ
シロフクロウ
アネハヅル
アネハヅル
タンチョウ
タンチョウ
タンチョウ
インドクジャク
インドクジャク
カピバラ
カピバラの親子
カピバラの親子
ブチハイエナ
ブチハイエナ
ニホンツキノワグマ
ニホンツキノワグマ
ニホンツキノワグマ
ニホンツキノワグマ
とりたちのらくえん
漸く折り返し点。狭いなんて嘘だ。。
とりたちのらくえん
とりたちのらくえん
とりたちのらくえん
とりたちのらくえん
とりたちのらくえん
とりたちのらくえん
とりたちのらくえん
ウズユキバト
ギンガオサイチョウ
とりたちのらくえん
ウズユキバト
ヤクシマヤギ
ヤクシマヤギ
ヤクシマヤギの子供
仔ヤギを展示中
餌を食べている所を見られた! もう少しこっちに来てくれたら嬉しいけど餌に夢中で全くの無視。
ベニコンゴウインコ
ベニコンゴウインコ
オオバタン
オオバタン
オオバタン
タイハクオウム
タイハクオウム
「タイハクオウムのポール」
タイハクオウム
コモンリスザル
コモンリスザル