【銚子】御朱印(車で9寺社)と地元民が愛するグルメ✨お土産スポットも❗️
千葉【銚子】御朱印(車で9寺社)と地元民が愛するグルメ✨お土産スポットも❗️
銚子市の歴史ある寺社を巡るコースです😃銚子観光の参考にどうぞ❗️市内移動は電車やバスでも可能ですが、本数が少ないので車移動をおすすめします🚗💨また御朱印帳をお忘れずに💡海上八幡宮、銚港神社、渡海神社で御朱印を頂きたい方は事前に電話連絡をしましょう。神主さんがいない時があります。①威徳寺と妙福寺 ②銚港神社と飯沼観音(円福寺)は両社歩いて行ける距離です。また、川口神社は神主不在であるため銚港神社にて頂きましょう。新鮮な海鮮以外で人気のあるお店をピックアップしました⤴️銚子は海鮮以外も楽しめますよ⭐️
-
銚子の腹ペコ達御用達のカフェ!1番の名物は特大パフェですが、他にもナポグラ、しょうが焼き定食や揚げ物、オムライス、ラーメン、カツカレーなどたくさんの名物メニューがあるんです。国道356号線沿いにあるので分かりやすいですよ。
-
スポット内のおすすめ
オムライス!味噌汁付きでっせ。
-
スポット内のおすすめ
食パン1斤を使った名物メニュー。中身のパンはくり抜いてあってシチューがたっぷり入ってます!
-
スポット内のおすすめ
カツカレーはラーメン皿に入ってくるw
-
スポット内のおすすめ
食パン1斤のピザトーストも人気!
-
スポット内のおすすめ
ハンバーグ定食!
-
スポット内のおすすめ
ピザ!
-
-
猿田神社は、千葉県銚子市猿田町にある神社。古くから八方除けなどで信仰されている。猿田彦大神・天鈿女命・菊理媛命を主祭神とする。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
猿田神社へお参り後、ここで食事する人が多いです。神社から一番近い食事処なので、パワースポットに間違いないです!実に良い事がありそう!
-
一説に宇佐八幡を勧請したとも伝わり、総社八幡宮、柴崎八幡宮とも称する。八幡大神・比売大神・神功皇后を祀る。 平安時代末期の治承4年(1180年)、源頼朝が石橋山の戦い後、当社に祈願し、鎌倉に開幕とともに当社を現在地に遷座、造営した。 中世には千葉氏、海上氏、東氏などの諸武将が崇敬、寄進した。 御朱印を頂く際は事前に連絡してから行きましょう。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ケーキや焼き菓子といったらココです!どれも美味しく喜ばれます。私のイチオシはマカロンです。種類も豊富でお値段もリーズナブル。いくらでもポンポン食べれちゃいますよ!
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
銚子で蕎麦といったらわかや!ここのお蕎麦は違う!うまいっ!!
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
銚子市役所前にあるカフェ⭐️1番のオススメはフワフワなパンケーキなんです🥞💕 銚子でパンケーキを食べるならココ✌️ 他にもおしゃれなパフェなんかもオススメです❗️
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
アメリカンな手作りハンバーガーショップ。他にもアメリカンサンドやワッフル、アメリカンクッキーなどテンションが上がるメニューばかりです!
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
手作りベーグルを中心にやケーキ、パフェなどが楽しめるカフェ。ランチやお茶にどうぞ。テイクアウトして公園や海で食べるのもGOODです!
-
銚子銀座通りにあるパスタやピザを中心としたカフェです🍕🍝 私はどんぶり物がオススメで、なかでもステーキ丼が好きです🐮
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
銚子で魚が食べたいけど高いお店はちょっと…って思っている人にぴったりのお店。新鮮な地魚料理を安価で提供してくれます。丼物が多く、薬味もたっぷり入れてくれるので魚が苦手な人も結構イケますよ。
-
スポット内のおすすめ
極上さば丼。脂がのっていて、舌の上でトロける〜。薬味たっぷりですぐにフィニッシュでした。
-
スポット内のおすすめ
いわしのつみれ汁。いわしのダシと脂が溶け出ていて最高。
-
- アプリで地図を見る
-
飯沼観音の圓福寺は、坂東三十三ヵ所観音霊場第二十七番札所です。境内には、本尊・十一面観音を安置する観音堂(本堂)や五重塔があります。神亀5年(728年)、漁師の網にひっかかった十一面観音像の奉安に始まり、弘仁年間(810年~824年)に東国を巡っていた弘法大師が開眼したと伝えられています。
-
スポット内のおすすめ
-
-
この神社の創建については不詳であるが、古くは龍蔵権現と呼ばれ、神仏混交により円福寺(飯沼観音)とともに信仰されてきた神社である。神仏分離により、明治初期銚港神社となった。社殿正面の銚港神社の文字は内閣総理大臣だった吉田茂が書いたそうな。 御朱印は銚港神社と川口神社の2種類をいただけます。
-
スポット内のおすすめ
-
-
ランチは10種類以上あり、コースが1500円程で楽しめます。プレートランチは1000円程。私はこの日、鶏のコンフィのコースにしました。外はカリッパリッで中身はジューシー🎵パンも温かく、バターも美味しいヤツ。近所のマダム達に愛される飯沼観音の近くの小さなレストランです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
川口神社は、利根川の流れと銚子漁港の船の出入りが一望できる川口町の小高い丘の上にあります。寛和2年(986年)に創建の古社です。祭神は、速秋津姫命を祀っています。昔から利根川河口を出入りする漁船の船主や漁業関係者の守り神として、漁師の信仰が厚く、拠り所となってきました。また、白紙明神ともいわれ、あざ除けの祈願に訪れる女性も数多くいます。祭りは旧暦の6月15日に「大潮まつり」と称し行われています。 御朱印は銚港神社にて頂けます。
-
スポット内のおすすめ
-
-
明治7年(1874年)、イギリス人技師ブラントンの設計でつくられた高さ約32メートルのレンガづくりの西洋式灯台。 犬吠埼灯台資料展示館も隣接しており、周辺では磯遊びや海岸植物観察も楽しめます。 近代化産業遺産(経済産業省)、国の登録有形文化財にも登録されています。
- アプリで地図を見る
-
犬吠埼灯台のお隣に飲食店、お土産屋などの複合施設が2019年元旦6:00に初日の出と共にオープンします。銚子の新風に期待ですね!
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
地元野菜が並びます
-
スポット内のおすすめ
テラステラス内にあるベーカリーオハナ 。ここで美味しいパンと隣りのカフェのコーヒーをどうぞ。
-
-
犬吠埼交番前の細い道を入って坂を下ります。(車で通れます)入れ物は売っていないので、空のペットボトルや大きめの入れ物を用意していきましょう。いくらでも汲んで大丈夫です!沸かしてコーヒーを淹れる方が多いそう。沸かしてお味噌汁も◎
-
犬吠埼がすぐ目の前にあり、初日の出を拝める寺でもある。祀られている「ご本尊十一面観音」は「一願観音」とも知られ、その年の一番大きな願いを叶えてくれる。
-
スポット内のおすすめ
-
-
渡海神社(とかいじんじゃ)は、千葉県銚子市にある神社である。社格は郷社。祭神は綿津見大神、猿田彦大神である。 御朱印を頂く際は、事前に連絡を入れておきましょう。お社の裏が宮司さんの住まいになっていてそこで書いて頂けます。
-
スポット内のおすすめ
-
-
地元の人で賑わってます。外川は狭い土地柄なので出前が多いかんじ。名物は天ぷらラーメン🍜アツアツの海老天にラーメンスープが染みて美味しいです✌️
- アプリで地図を見る
-
銚子駅のすぐ近くにある日蓮宗のお寺で、妙見さまと呼ばれています。藤の花が有名で、樹齢800年あまりの古木は見事な紫すだれを見せてくれます。遠方からも沢山見にこられ、5月第1土曜と日曜に藤まつりが開かれます。
-
スポット内のおすすめ
-
-
威徳寺は円福寺(飯沼観音)の末寺で、もと袋町にありましたが、明治22年1月11日に灰燼に帰し、同44年現在の地に再建しました。寺伝によると、創立は嵯峨天皇弘仁元年(810年) 弘法大師東国遊化の砌り、下総国銚子港荒野袋町(現 銚子市双葉町) に草庵を結び 本尊薬師如来の尊像を自ら彫刻せられ安置し給いてよりはじまります。
-
スポット内のおすすめ
-
-
銚子税務署の近くにあるちょっと分かりづらい場所にある喫茶店です。昔からサンタナは好きで、海賊パスタとケーキが大好きです🍝🍰
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ランチがジャスト税込み1000円で食べられます(*´꒳`*)パスタ、ピザ、ラザニア、ハヤシライスからメインを選んで☆
-
スポット内のおすすめ
ランチのサラダ🥗
-
スポット内のおすすめ
鶏肉とキノコのペペロンチーノ🍄
-
スポット内のおすすめ
ミニデザートとドリンク🍮
-