
【スタヲタ万歳】東京から日産スタジアムに車で行くなら帰りはこちらで。
神奈川【スタヲタ万歳】東京から日産スタジアムに車で行くなら帰りはこちらで。
日産スタジアムは首都圏では有数の大きさのスタジアムでJリーグや日本代表の試合や各種コンサートなどで数多く使われます。駐車場も周辺含めてそれなりに有るので車で行くことも可能です。東京から日産スタジアムに行ったとき、帰りに寄り道や食事をするならこちらはどうでしょう。
-
Jリーグの横浜Fマリノスが本拠地とする日産スタジアム。横浜国際競技場です。2002年のワールドカップ決勝戦が開催されたことで有名ですが、正直ピッチは遠くサッカーを見るのに良いスタジアムとは言えません。個人的にはワールドカップ決勝をやった中では最悪に近いスタジアムかも?とも。同じサッカーをみるなら三ツ沢のほうが断然いいです。 でも、首都圏でいえばその大きさ、車、新幹線のアクセスと便利なので良い試合の会場として使われることも多いですし、ビッグアーティストのコンサートも多数行われます。なのでどうしても行く機会はありますよね。
-
横浜Fマリノス
横浜Fマリノスの本拠地です。
-
クラブワールドカップ
いわゆるトヨタカップですがクラブワールドカップもこちら行われます。南米のチームとかだと発炎筒炊いたりして日本ではなくなります。アリババにスポンサーが変わるので、ここではやらなくなっちゃうかもですが。
-
コンサート利用
コンサートだとこんな風になります。アリーナはいいですがスタンドは遠いなぁ!
-
全景
屋根が小さいんですよね。しかも開いた形。なので、雨が吹き込みやすくてほぼ役に立ちません。「観客席は、4分の3が屋根に覆われています。」とうたっているのですが「ホントかよ」って気持ちになるくらい天気に弱いスタジアムです。
-
-
第三京浜をぶっ飛ばして多摩川出口を出て目黒通りをちょっと越えるとデザインの普遍性で有名なD&DEPARTMENTの本店が有ります。デザインの現場の一プロジェクトからスタートしたこの店のダイニングは昔から食事と空間に定評が有ります。 駐車場がないので、お店の手前を左折した先にあるコインパーキングに駐車しましょう。
-
D&Department Project
2階は雑貨や家具などが売っているお店なのですが、基本的にはデザインリサイクルがテーマなので新しいものは売ってません。でも素敵なのがここの特徴です。
-
2階
夜は2階は閉まっちゃいます。
-
-
こちらも第三京浜を降りて右折。目黒通りへ入る測道からUターンしてすぐのところにあるイタリアンです。駐車場が有るので便利! リーゾナブルでそれなりに美味しいピッツァやパスタを等々力渓谷の雰囲気の良い店で頂けます。まだ日が有ればと等々力渓谷に降りて散歩を楽しむというエンタメも有ります。
-
入り口
駐車場から直接入ることが多いですが、ここが入り口。
-
リーゾナブルな食事
ピッツァやパスタを頂いてください。
-
等々力渓谷への道
店から渓谷に降りる道があります。
-
等々力渓谷
良い季節だと最高に気持ちがよいです。
-
-
目黒通り添いで車駐車出来て中華をって言うならこちらですね。店の目の前に車とめて美味しい中華を頂きましょう。「ダイコウウンテンテンシュロウ」って読みます。良くも悪くも香港の中華って感じです。目の前の駐車場にとめられなくてもコインパーキングもすぐ裏に有ります。
-
駐車
店の前にこうやってとめられます。
-
店内
香港の中華って感じですよね。
-
-
どーしてもこの流れで超美味しいものを頂きたいという場合には、目黒通りから少し離れますがやっぱりここですかね。飲めない運転手がかわいそうですが、岐阜の 開化亭出身の山下シェフの料理は本当に最高です。ヌーベルシノワでいえば都内最高峰でしょう。 店構えがわかりにくいのでしっかり探してください。
-
さくっと食べて行っちゃいたいってことなら逆方面ですが、六角橋ラーメン。家系ラーメンの老舗です。大学の頃から有るのでもう数十年ですね。
- アプリで地図を見る
-
逆方面で首都高横羽線で帰る覚悟があればいっそのこと中華街を回ってしまいましょう。本館、新館、2号店といくつかある山東で、とにかく水餃子を一口食いでガンガン食べちゃってください。 新館はそこまで行列ができてないので使いやすい!
-
水餃子
モッチモチの水餃子です。一口で食べてください。
-
ニラ
水餃子はニラが超効いています。もちもちに加えてニラの風味が美味しいです。
-
特製タレ
水餃子用の甘辛の特製タレが名物です。
-
あさり炒め
あさりをオイスターソースに絡めつつ結構あっさり炒めています。このソースが水餃子にとても合いますので、上記のタレじゃなくてこのソースをつけるのが好きでした。
-